最近の5件
2008年 4月 | 3月
2007年 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
こんな昼食もたまにはいいかってことで、家でデイキャン気分で焚火台&和製DO28を使って、いろんな色の“からいも”を焼いて、味比べをしました。で、飲み物はやはり牛乳が定番です。(栄養学的にも?)
“さつまいも”伝来300年にちなんで(?)名前をご紹介しときます。
手前下から時計回りに�@なると金時、�A種子島紫、�Bはやと芋、�C黄金千貫 です。これは美味しかった順番でもあります。
�Cの名誉のためにも付け加えますが、黄金千貫は主に焼酎の原料で、蒸すと美味しいです。
�Bは水分が多いので、アルミフォイルに包んで直接焚火に入れると美味しいかも・・。味は芋というよりはにんじんの匂いとかぼちゃの風味という感じです。
�@が美味しいのは知ってましたが、�Aの紫芋が意外に美味しかったです。
久し振りに逢った知人が、明治時代の民家を再生して福祉施設にするというので、今日も手伝いに出掛けた。
今日は、倉庫に使っている蔵まで車が入っていける道を確保する為に植栽の伐採と草引きの作業を一人で2時間掛かりで行った。
心地よい疲れだが、とても気分がいい。
薪にすべく切り取った樹木で焚き火をして、完成時のダッチオーブンによるクックオフが楽しみです・・。
久し振りに近くの温泉に行き、上がってからコーヒー牛乳を買い、グビグビゴクゴクと飲んでいる自分にはっとしました。
左手を腰にあてて飲むのはなんでやろー?。
ここ鹿児島(市内)の風呂屋はほとんどが天然温泉掛け流しです。
雄大な阿蘇の自然の中での一コマですが、棚田に乗っかっているウエストポーチが太鼓腹をもっと誇張しているような・・・モザイクかけたい下品な映像ですんません。
竹チェアに座って見るコンサートは最高です。
昼食後はしばらくスリーピングギアになっておりましたが・・・。(笑)
一本のステークをテーピングして虎縞模様にしようと思ったら、全て阪神・・ちがった・・半身ゴールドにスプレー塗装していたので、下半身ブラックと上半身ゴールドを互い違いに並べてみました。写真を拡大したら荒い下手くそスプレーがまるわかりです。
テーブルは竹のマイテーブル、銀色は消防士服にも採用されているというSPS梅田店で買った耐熱シートです。
それがどうしたのって言われそうですが、これでも一応 阪神ファンです。(アホやー!?)
サイモン&ガーファンクルが初期の頃歌ってヒットした曲の中に表題の“スカボローフェア”という歌があります。ご存知でしょうか?。
この曲のコーラスの部分に『パセリー、セイジ、ローズマリー&タイムによろしく伝えてください。』という一節が有り、我が家では出掛ける時は忘れずに?持っていくスパイスも、この順番に並べます。
以前、神戸に住んでいた頃は近所のスーパーのスパイス売り場の担当者に勧めたところ、やはりこの順番に並べてくれまして、『御客様からスカボローフェアのこと・・・』が話題になったそうです。(ホンマかいなぁー?)
05/10/31
こんにちはー。
今回3軒まわって買い集めたのですが、それぞれ袋に2・3本づつ入ってまして、うちも今週末はまたまた焼き芋の昼食になりそうです。(汗)
こんどはマグもカラーを並べて撮影してみまーす。