最近の5件
2010年 12月
2009年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月
写真は有りませ〜ん。
なぜなら、まだ物が出来上がっていないからでぇ〜す。
完成するかどうかも、分かりません!!(かなり弱気…)
1月12日、13日の両午前中に関市少年自然の家で、親子木工教室が開催され、今回は、次女と参加。
初日は、雨だったんですが、冬には珍しく比較的暖かい日で、朝早いのを除けば、快適な半日でした。
しかし、2日目は、北風の強い寒い半日… 指先が思うように旨く動きません。(既に良い訳)
今回は、友達から貰ったハイチェアに合うテーブルを作る事を、至上命題(奥様からの…)に、まずは木取りからスタート…。
テーブルの天板は、別の友達から頂いた厚さ3cmの広葉樹の集製材(樹木名は不明)です。巾40cm×80cmの細長いテーブルを作る予定です。
足は、自然の家に放置してあった、リョウブの木を使います。山に生えてあった自生えの木なので、好き勝手に曲がっており、面白い足になりそうです。直径4〜10cmの幹を4本あつらえます。
テーブルが自立するように(大丈夫か?)、足の墨付けなのですが、大きく曲がっているのでホゾ穴なんて、掘れません。添え木を渡す為に、丸太ログみたいに添え木に円弧のくぼみをジグソーで刻みます。
2日間は、ここまで、来週の19日20日で組み立てを行なう予定です。
どうなるかが楽しみです。
(≧∇≦)ブハハハハハ
08/1/14
なぁ〜にやら、すんごいテーブルが出来そうですねェ〜♪
出来上がりが楽しみです!
それにしても13日は、さぶかった。。。理由は後ほど・・・。
おや?
もしかして、雪上キャンプ…?
いいなぁ〜
08/1/20
こども4さん
おはようございます。
もうすぐ写真アップします!!
ご期待に添えるかどうか????
(≧∇≦)ブハハハハハ
そうそう、ハーフマラソンサポートご苦労様でした!!
寒かったでしょう?
そのままつられて、走りたくなりませんでした?
(≧∇≦)ブハハハハハ
走る前に、歩くところから始めないと、、、(豚)
あら? 太る(フット)サルは?
大丈夫いけますから…
(≧∇≦)ブハハハハハ
フットサルは、ボール役ですから。。。
今晩も、仕事帰りに転がりに行ってきます!