最近の5件
2010年 12月
2009年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月
岐阜森林アカデミーものづくり講座に始めて参加。
2日間の講習で、漆塗り(拭き漆)を2工程行う。
杉の厚皿とベイ松の箸を拭き漆で仕上げる。
今回は、刷毛の加工から、下地揃え、等の準備まで入っており、なかなかお得な講習会であった。
漆の乾燥には、かなりの湿気(70%以上でないと、漆は硬化しない)を必要とし、取り扱いが難しいが、とにかく楽しい工程であった。心配したカブレもなく、出来上がった器が楽しみである。(安全を見越して、90%の湿気で、3日間乾燥させる)