最近の5件
2010年 12月
2009年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月
朝から快晴のお出かけ日和。
今日は息子を連れて近くの百年公園へ「第57回全国植樹祭」のお手伝いに行く。
本来は、下呂市で天皇陛下や多くの人々をお招きして、実施するのですが、会場が狭いため、岐阜県内5箇所に分散して、広く参加を呼びかけているイベントになっていました。
僕が所属している「ふどうの森クラブ」は、百年公園のサテライト会場で、子供たち向けに鶯笛の製作とお母さん向けの竹製の花びんを皆に作って頂きながら、自然のありがたさを経験していただく趣旨で、出展しました。
結果は、半製品として用意した、部材250個は全部無くなり、慌てて、竹を切りなおす作業に没頭する一日となってしまいました。
大変盛況であったのは確かなんですが、趣旨が伝わったかどうかは、疑問です。
だけど子供たちの、心に、何か一つでも残れば、ありがたいです。