最近の5件
2010年 12月
2009年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月
今日は会社を休んで、朝からジムに行く。
たまには、体も心もリフレッシュ。3km走って、30分自転車こいで、マシントレーニングで、体をいじめる。
ストレッチは、念入りに…うぅ筋肉痛…
終わって、武芸川温泉にマッタリと浸かりに行く。
夕方からは、神さんと鉄鍋ビピンパ作りにチャレンジ!
おこげも美味しくとっても旨かった。
<レシピ>
材料(4人前):インスタントナムル(にんじん1本、モヤシ1袋、ほうれん草5ワ、にら1束、お好みで茹でぜんまい、お肉300g(カルビが良いけど、無ければ、何でも良い。和牛の油で炒めるとコクが出る。)
お米3合、お水3カップ弱(ご飯の硬さは、お好みで)、鶏がらスープの素大匙1杯、醤油大匙1杯、ごま油大匙1杯、焼肉のタレ大匙3杯、お酢大匙2杯、砂糖小匙1杯(お酢と砂糖は、あらかじめ混ぜておく)、塩・胡椒少々(お好みで)
ナムルは、市販のナムルセットでもOK!
1.インスタントナムルを作る。
・にんじんを長さ5cmの千切りにする。
・ニラも5cmの長さに切る。
・切ったにんじん、ニラ、モヤシを5分ほど中火で蒸す。(基本的には、にんじんがしんなりすればいいので、電子レンジで、「チン」でも、OK)
・この時、別々に、蒸すと、盛り付け時に綺麗に飾れる。面倒なので混在…まぁ、おおざっぱでOK?
・ほうれん草は、灰汁があるので、別途塩茹でし、茹で汁を絞って5cmの長さに切りそろえる。
・熱々野菜に、ごま油、お酢、砂糖、醤油、塩少々で混ぜ合わせ、しばらく落ち着かせる。
2.肉を焼く。
・事前に焼肉のタレに漬け込んでいたお肉をコンボクッカーの蓋で焼く。焦げ目が付いた方が美味しい。
・肉は、別の器に移す。耐熱性であれば、ご飯を炊く間、コンボクッカーの上に乗せておくと、凝らない。
3.ご飯を炊く。
・ご飯を洗い、ザルにあけ30分待つ。
・コンボクッカーのポットに洗ったお米と、お水3カップ弱と鶏がらスープの素を入れる。
・お肉を焼いた蓋を洗わずに、そのままポットにかぶせ、お米を炊く。湯気が出るまで強火で、湯気が出たら弱火で約15分炊く。この時、蓋の上に、焼いたお肉を乗せておけば、凝らずに済む。
(途中で、湯気が無くなったら、蓋を開け、お米に芯があるようなら、日本酒を大匙3杯振りかけて、弱火で1分、その後10分蒸らす。)
4.混ぜ混ぜ
・炊き上がったご飯にナムルとお肉を載せて真中に卵を割り入れる。
・コンボクッカーを強火にかけ、具とご飯を混ぜながら、1分焼く。美味しいおこげが出来る。
・おわんに盛り付け、お好みで白ゴマを振り掛け、コチジャン、キムチをつけて、どうぞ!
・わかめスープもあれば、なおよし!!
野菜は、食べやすければ、それでいいので、切り方は、あくまで、参考。味も好みで、如何様にも…ただ、ごま油は、あったほうが、それっぽくなる。
おためしあれ!