最近の5件
2010年 12月
2009年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月
週末の雪が残っているうちに、雪遊びがしたくて、一人で舟伏山に登る事にしました。
で、遅めに家を出て、山に行ってビックリ。
雪のため林道が通行止め。
仕方が無いので、林道の脇に車を止めて、スノーシュウを履いて林道テクテク。
だあれも歩いてない静かな道を、寄り道しながら、「あいの森」まで、スノーハイキング。
途中に鹿や兎の足跡を発見。残念ながら、糞を見つける事は出来ませんでしたが、小鳥をたくさん見かけました。
(しじゅうから、やまがら、めじろ、かわせみ?)
のんびりとした、豊かな一日でした。
行きはシンガリ。帰りは、切込み隊。
誰も通っていない、場所に突っ込みました。スノーシュウでも、40cmは、はまります。
体重オーバーですね…(≧∇≦)ブハハハハハ
顔がほころんでしまいます。
ふかふかの雪は、タマリマセン。
今回は、動物の足跡は、見つけれませんでした。
少し残念ですが、ショウガナイですね。
また来たい極寒の大地です。
滝の近くに、ぽっかり大きな穴が…
御嶽登山口から仙人滝まで、40名の大名行列です。
4/5程が凍っています。
無茶苦茶寒いです。
本日の最高気温は、−9℃…
途中出会った、トウヒ(または米つが)です。
カチカチに凍っています。
足元は…
タブスのオデッセイです。
在庫セールで1万2千円…
格好は、こんな感じ
何か、人相が悪い…
子供と一緒に、極寒の大地へ。
標高1800mの世界。
いざ出陣…。
寒いです。はい。
さむ〜い!
極寒の大地です。
吹雪いてます。
今日は、子供たちと御嶽少年自然の家に、スノーシューに来ました。
途中の道中ですが、帰りたくなりました…
この後、デジカメの電池切れで、古いケータイからの写真になります…
溜まった代休を消化すべく、本日は無理やりお休み!
朝起きて、まずは、近くの神社で薪集め。役所の環境課の人が桜の古木を伐採していたので、声を掛けたら、「いりますか?」との事で、二つ返事!!
ほからずに溜めて置いていただいたものを、回収してきました。
家に戻って早速、玉切り作業。2時間も切ってると、手は痺れるし、腰は痛いしで中断。
午後から仕込んでおいた鶏の胸肉をハムにする為、燻製と70度のお湯で2時間ボイル。1晩、揮発性の燻剤を抜く為、風乾。次の日が楽しみ…
その合間に、スキーキャリアを取り付けて、バタバタの有意義な一日でした。
ふぅ〜
初めて雪の山に登ってきました。
綿向山(1110m)です。
10日に降った雪のお陰で、真っ白な山頂を、たっぷり満喫しました。
つぼ足の人は、たっぷり1mの積雪。
楽しいスノーシュウとアイゼンの小旅行でした。
うわぁ〜
良く見るとごちゃごちゃ…
子供達は元気にデッキで雪遊び。
この後、息子のスコップを、折ってしまって、かみさんからド叱られてしまった、私でした…。
トホホ…
朝から雪です。
今日は一日中降るのでしょうか?
なんだか、顔がほころんじゃいます。
2週連続で、週末雪。
11日は滋賀の綿引山にハイキング。
霧氷は見れるでしょうか…
楽しみです。
雨の音…
目を覚ましたら、外は雪!!
今年、初の積雪かも…
わくわく…
何処行こう…
ブハハ
08/2/22
将さん。コンチハ!!
年休の消化をボクもやりたい今日この頃です(ムリ)。
ウィークデーにお休みが取れると
「あれも・これも」とやりたいことがいっぱいですよね!?
桜の薪はうらやましいですねぇ〜!!
玉切り用のチェーンソーもお持ちなんですね。
最近、友だちが油圧の薪割り機を購入したので、
雪解けが待ち遠しい今日この頃です。
くれぐれも腰痛には・・・要注意!!
donaldさん こんばんは!
こちらは、小春日和で、とても暖かい日でしたぁ〜
日差しが確実に強くなってきています。
春は、もう直ぐそこまで…
油圧式の薪割り機ですか!!それはすばらしい!!
小生は、もっぱら鉞と、楔で、カンカン割ってます。
ブハハ
慣れてくるとそうでも無いんですが、ヤハリ、薪割りシーズンインは、腰に気を使いながら、格闘しています。
要ですから。
はい