最近の5件
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 3月
2005年 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
2004年 11月 | 10月
いつまでもコドモのココロを持っていてよかった。
今年は俺のところにもサンタが来た!
#自分という名の。。。ウハハ(爆)
円高チャンスを機にヨーロッパからトナカイに載ってやってきたのはTENTIPIのZirkon(Nibba) 9 light、スウェーデンのノルディックティピーです。
ホントはSAFIR(Varrie)が最高峰なのだが、CP(Cotton/Polyester)版は通気性がよい代わりに雨漏りするっぽいので、日本向けではなさそう。手入れを怠るとすぐにカビるだろうな。
シリコンコートのlight版もあるが、色が緑なので中が暗くなりそうだ。寒い時期のシェルターとして使いたいので、明るい方がいい。
ということで選んだのが、ZIRKON(Nibba)。
違いは、素材&色とエアインテークの数くらいか。
カタログを隅から隅まで見たが、これしか分からなかった。。。
サイズは5,7,9の3種類があるが、Pavillionの代わりのイメージで、一番大きい9。
キャンプになかなか行けないので、実家の庭で試し張りしてみたが、さすがにデカイ。
付属のペグは合計40本。全部打ったら筋肉痛間違いなし。。。
9月末頃に購入を決めたのだが、その後OGAWAのPlizが発表され、その全貌が明らかになるにつれ、微妙な気持ちに。。。
そっくりだし、細かいところに気が利いているしね。
ま、詳細は本張りの際に、ということで、写真もシルエットでちらり。
今日は冬至。100万人のキャンドルナイトの日ということで、スローな夜に賛同する我が家は、淡い灯りの下でチーズフォンデュ。
暗さに目が慣れるとともに、浮かび上がってくる陰影が面白いんだよなぁ。。。
光をつまみにワインを飲む。まさに至福の時。
12/13(土)〜14(日)でホウリーウッズ久留里キャンプ村(千葉)へ。
今回は、息子の幼稚園時代のオヤジ仲間4人が集まってのキャンプ。テントの設営も終わる前からプシュッとな。そこから寝るまでまったりと飲んで食って飲んで食って・・・。 まぁ、こういうキャンプもありだな。
皆、万全の寒さ対策をしてきたが、予想外の暖かさ。寝る直前までオープンエアを楽しめた。
が、いいことばかりは続かない。
事前のピンポイント予報では、日曜の昼前までは天気がもつはずだったが、夜中の3:00過ぎから降り始め、次第に本降りに。ああ、最悪の雨撤収だ。
テントもすっかりお疲れのご様子。
よく考えたら、雨のさなかでの撤収は初めてかも。。。
08/12/30
弟がドイツに赴任しているので、ドイツで買ってクリスマス休暇で戻ってくる時に持ってきてもらいました。
これまでは真冬以外はヘキサで頑張っていたのですが、ビブリの寒さ対策のために買ったようなものです(笑)
ビブリならでっかくても全く問題ない(むしろでっかい方がいい)ですからね。
>O社さん、あるイベントでTentipi使ってたんですよ。
そうですね。間違いなく参考にしてますね。
いいんじゃないですか、実物は見ていませんが、使い勝手は確実に向上しているように見えますから。