mori-monの日記

mori-monの空間へ »

最近の5件
2006年 8月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月

ダバダ火振りを手に入れた。昨日手に入れた一升瓶も残すは半分足らず・・・。あぁ〜今日から二日酔いの日が・・・。
やっぱ控えよう(と言いつつ、まぁまぁおっとっとっと)

コメント ▽全9件

05/9/19

ナカヤマ

おめでとうございまする。
ペース早いですね (^^)。

05/9/21

mori-mon

残り10cmになりました(一升瓶で)
控えないと(健康のために)

RICETREE

僕もダバダって清流四万十川の土佐大正で買いました。
栗の焼酎でしたよね?
確かかなり度数の高いやつでしたよね。

mori-mon

今も飲ってます( ^_^)/▼☆▼\(^。^ ) チン♪
ALC度数は25度だから焼酎では標準的だと思いますよ。
値段の高いのは栗を75%も使ってるとか・・・
飲んでみたい(ジュル)

05/9/23

mori-mon

遠征お疲れ様でした〜。点と点が線になり面になりそうな羊羹。これもSPCの成せる業?スゴイ

栗うまいっすよ〜。栗焼酎を造ってる所は数えるほどしかないようですが、ダバダはホントうまいっす!!

マダムケロさん、今後とも宜しくです。

mori-mon

そうそう、大正町にある無手無冠(むてむか)のオバちゃんってホント商売っ気ないんですよ〜。ダバダもいろいろグレードがあるんですが、記念にと思って、樽入りのを買おうとしたら“中身は同じやきに、こっちにしとき”とビン入りを押付けられました。

mori-mon

サンバでルンバ!!(ふるっ)
大丈夫ですよ〜

mori-mon

北摂ではないけど、確か丹波の方だったような。。。
日本で3社位しかないそうです。
(by 何とかオーソリティ)
丹波?産の栗焼酎も飲みましたけど、ダバダと比べると栗の濃さが全然違う感じでした。(その分飲み易いのかも知れませんが)

mori-mon

思い出した!!兵庫県は西山酒造の深山美栗(みやまみくり)でした。呑み易かったですよ。