*maikoの日記

*maikoの空間へ »

最近の5件
2015年 3月
2014年 8月
2013年 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2012年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月

全国ニュースでもご存知かと思いますが、
私の住む千葉県北西部もお昼から防災無線で断水の知らせがあり
近所の公園で給水待ちの行列が後を絶ちませんでした。
近隣のお店と言うお店全てナチュラル(ミネラル)ウォーター完売の張り紙。

震災で1週間断水だった経験から我が家は常にお風呂に200�gの汲み置もあり、幸いこの時期こんなに暑いので汲み置き水で充分水浴び出来ますし、コツコツ貯めた非常時備蓄があるのであまり慌てていませんが、天災のみならずやはり備えは大事ですね。

TVでよく「備蓄は3日分」なんて言ってますが、経験上1週間は最低だと思います。
「震災・災害」と言われる有事が3日で全て復旧出来てたら仙台もあれだけの苦労はしませんでした。
ましてあの時は首都機能健在だったからこその復旧の速さです。

関東圏は建物・人口の数も違いますし、昨晩も宮城で経験した事のない地下で爆発でも起きた?と言う感じの怖い直下型が想定されているのですからこれからもっと防災・備えの意識が必要だと思います。(結構怖かったですもん。)

何故なら、今日私が見た給水の列に並んでいた人の手に持たれていた物は果実酒用のガラス瓶だったり2,3�gがせいぜいなビニール袋とかだったからです。
自宅にもあるのかもしれませんが、私のご近所のご年配の方達はほとんど水タンク(キャンプで使う20�gクラスなど)&簡易キャリーを持っていませんでした。
世間話的にお勧めしましたが、水は命にかかわるので本当に心配です。

もしも近しい方でお持ちじゃ無い方がいらしたらプレゼントするのも良いかと思います。
何個あっても重宝しますから。
(ちなみに我が家にはジャグ4個、キャリー2台あります。)

お年寄りなどは体力的にも給水に行けずに大変そうでしたから早く解決すればいいと思います。

コメント ▽全8件

12/5/19

Rikutoto

ニュウースで聞きました。
本当にこの暑さの中の断水は尋常ではない非常事態ですよね。
断水エリア外の私が言ってもですが、昨年の震災後の計画停電
だけでも困りましたから、水となるとどれほどか…
回復を見守るしかないですが、お役に立てる事が有れば書き込みして下さい。

*satto

お住まいの地区でしたか!!
「備えあれば憂いなし」とは言いますが、どれだけ備えればいいのか!?
我が家も、今の時期なら1週間程度なら‥
一日も早く復旧してくれるといいですね!

12/5/20

*maiko

☆Rikutotoさん☆

お気遣いの言葉に感謝ですm(_ _)m
幸い私の地区はPM21:30頃に断水解除となりましたので
向こう三軒両隣のお年寄り方も一安心なさってました。

たまたま通院日で病院に行った時ドクターが
「これじゃオペ出来ないよ。電気が無いより水が無い方がお手上げだよ。」
って言ってました。

水は多すぎても少なすぎても生命を左右させる重要な存在ですね。

*maiko

☆sattoさん☆

>お住まい地区でしたか!!
そうそう☆
先日の竜巻被害のつくば市も近く、雷・雹・ダウンバースト・地震etc…経験させて頂いてます(^^;

>どれだけ備えればいいのか?
難しいですよねぇ…。
私の中ではあの3.11で経験した7日+最大余震4.7の2日→約10日を目途にしています。
でも、首都機能がマヒした場合の流通の復活などは「想像出来ない」というのが本当だと思うので
一番いいのはやっぱり普段から自給自足生活なのだと実感しています。
片田舎に籠って以前の様に井戸水や小川・天水桶を使って、少々の畑をしながら自然の恩恵の中でのんびり暮らすのが夢です☆

tomojii45

私の阪神淡路大震災の時は、いろいろ困ったことを思い出します。
キャンプの恩恵で、缶詰、ガス、ガソリン等々はいいのですが、
さすがに「水」は困りましたね。
神戸の街は北に六甲山と言う連山を背負い、「裏六甲」という言い方があるのですが、
我が家はその裏六甲(神戸市民からすると僻地と言います。)崩壊した神戸の街から山を越えて買出しに来られる方は、
食料はもちろん、ミネラルウォーター、ガスボンベ、電池、そしてブルーシート。
崩壊した町並みで共通色で見えるのはブルーシートばかり。
何か話題が変わってしまいましたが、
良しにつけ、悪しきにつけ、自然は偉大なものですね。

*maiko

☆tomojiさん☆

こんにちは!

同じです。極論、何は無くとも「水」だと思います。
3.11時も隣県に水などを買い求めて出る人も居れば、移動するガソリンは愚か車すらない人も…。パニックでしたからね。

そして先日のつくば市竜巻被害で一面ブルーシートの景色を見た時3.11時と重なりました。
福島から避難して来て被害に遭った方達の言葉に胸がえぐられ…。
幸いライフラインなどは早目の復旧となりましたが、どんなに備えてても自然の驚異を前にしては全て浚われてしまうんですよね。
かといって何も準備しない訳にもいきませんものね…。

話が逸れましたが、自分の家族分は最低限。
余力があれば「お互い様」で困っている人との分け合い。
住む場所が変わっても似た様な自然災害シチュエーションで日々非常時の再確認&勉強し直しをさせられてます。

12/5/21

ねお

我が家も断水しキャンプ用のジャグ+給湯タンク内のお湯が活躍でした。
今回の原因を特定出来ていないのが気になりますが非常時の備蓄、今後もしっかり備えたいと思います。

*maiko

☆ねおさん☆

ご無沙汰してます!
ねおさん宅も断水でしたか〜(^^;
関東の真夏日で断水は長期的だと衛生的にキツイですね。
我が家も最悪はタンク内の水が役立つ!という安心感&心強さがありました。
エコキュート選んで良かったです♪