最近の5件
2015年 3月
2014年 8月
2013年 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2012年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
本日やっと終了!
今年は買い替えたので新品♪( ̄ー ̄)v
千葉へ引っ越したら不要かな?と思ってましたが、どうやら凍結する土地の様だとディーラー&ガススタの店員さんに忠告されました。
東北へ行く事が頻繁な我が家としては結局履き替えは必ずな訳なのですが(^^;
常磐・磐越・東北道を通る時にそろそろ夜間は怖い予感の天気予報シーズンですからね☆
先週の会津若松は屋根や庭先に雪が見られましたし^^
我が家、毎月5000km走行確実な生活しているので(毎月オイル交換してます><)
仙台市内も千葉もドライの方が多い土地なので擦り減るのは勿体無いと思いつつ命には代えられないですから(^^;
ちなみに業者さんが教えてくれた先週時点での装着率は北東北90%越え、南東北は70%越え。
雪景色をドライブするのは気持ち良いです♪
11/12/7
*maiko さん、ご無沙汰しております。
月に五千キロも走行するなら、オイル交換は一万キロ毎で良いのではないでしょうか。
私の車のメンテナンスノートには一年もしくは一万キロどちらか早いほう毎に交換と記載されていて、チョイ乗りが多いので半年もしくは五千キロの早いほうで交換しています。
ただ専門家ではないのであくまで参考ですが・・・(^_^;)
スタッドレスタイヤですが、年数とともに硬化するので雪国の方は三年ぐらいで交換されているようです。
私は年に数回あるかないかですので既に七年目です(^_^;)
よってチェーンもトランクに入っています。
☆たみーさん☆
こちらこそご無沙汰しております^^
すっかり寒くなりましたネ☆
私は「寒い寒い」と言いつつ冬が好きなのですが(^^;
うちの車、既に走行距離19万行っているので5,000km以上になると加速時の引っ張るエンジン音&燃費が如実にダウンするんですよ orz
特に多きな不具合も無く今までで一番当りの良い車なので
オイルメンテで済むならお安い物。と思うようにしています。
(今新車買ったら来年の渡独代&お小遣いに影響が…笑)
>チェーン
これが最終ウェポンでしょう!!(我が家にもあります♪) [
*maiko さん コンバンワ(^^ゞ
オイル交換はマメに!
それが長持ちの秘訣ですね。
レガシィ30万キロまで乗れたので(爆)
車検代はあれこれ交換で、バカ高いですが(-_-;)
>たみーさん
お初です?ね。
>雪国の方は三年ぐらいで交換されているようです
仕事柄、毎年新品交換です...
今年も去年に続きDSX−2です。レボGZは小樽の雪道では減りが早いんで。
この前も山口ですらスリップ(凍結?)事故でフェラーリが事故ってましたよね。
スリップは気を付けないと怖いですから、
神戸ですが六甲山の裏(有名な有馬温泉の近く)は、日本海気候ですので、スタッドレスは必需品。
でも走行距離 月/5,000km は凄い!!!
我家(家内しか免許を持っていません。)は、年間で15,000kmで驚かれるのですから。
注釈:私は教習所で教官と喧嘩をして3日で止めました。
(学科はちゃんと受けていたのですが)
教習所から連絡で「本当に辞めるのですか?受講料もったいないですよ!」
「結構です。あんな教官の顔も見たくないので!!」と
啖呵を切りましたが、もったいなかったなぁ。(何十年も前の事ですが)
おひさです、A/Jです。っていうか!?
maikoさん、今千葉におられるのですなぁ!こちらもただいま南房総で臨時勤務中で、今週末フォレストパーティーでソロキャンですよ。(冬季HQ入りの事前訓練と称した遊び)
さておき、履き替えた古いスタッドレスはどうされてます?
私が千葉に来て思ったのはともかく「杉の木が多い」。
なのでこの時期というか、年を通じて落ち葉が多いんですね。なのでブロックが大きなタイヤが登坂などで威力を発揮しますので普通のスリックより古いスタッドレスのほうが喰いつきがよさそうです。制動距離に注意して使ってみるのも手かと。あとオイル交換をこまめにされているのでしたら・・・どうです?廃油ストーブに挑戦されては?(笑)
☆えいとぼりさん☆
こんばんは!
奇遇ですね!我が家も今回DSX-2です(*^^*)
いつもはTOYOタイヤが個人的に好みなのですが(メジャーな国産品は高くて手が出なかっただけですが・笑)
今年はスタッドレスが品薄だそうで気が付いたら入荷見通しが結構厳しく…。
そんな中、お世話になっているタイヤ屋さんから「待たせて申し訳ない!」と、D社をかなり安価でご提供頂きました♪
>レガシィ30万キロ
燃費を考えれば最先端が良いのは頭で分っているんですが愛着や当たりが良い子に会えると長く付き合いたいなと思う性質で(^^;
我が家も目指せ30万キロ!!
☆tomojiiさん☆
こんばんは!
若気の至り話(笑)を聞いてしまいましたネ(^^;
うちの母も40過ぎで一念発起して免許取りに行きましたが、余りに小心者だった為「向かないんじゃないかなぁ…。」という退校勧告にもめげず、
結局「この人が自分から危ない運転はしないだろう。」という判断で何とか卒業しました。
が、運転(とは言えない距離を)した姿は一度しか見ませんでした(^^;
それでも「私だって運転できるんだから!!」とプライドが許さなかった面も垣間見たり(笑)
tomojiiさん、もう一度チャレンジしては!?
今なら意外と違った視線からで新鮮かもしれませんよ^^
フェラーリは…放っておきましょう(苦笑)
高級車で品の悪い運転ほど格好悪い姿はありませんからねぇ。
☆A/Jさん☆
ご無沙汰してます!
南房総でお仕事なんですか^^
風、強くないですか?
春になったら菜の花畑を見に房総半島訪れてみたいという夢がありまして、私まだ行った事ないんです(^^;
千葉県結構広いですし。
杉の木情報ありがとうございます☆
(スギ花粉持ちのさやぴょん♪が横で「No〜!!」と叫んでますが…笑)
落ちた針葉樹も溜まると滑りますからね〜!
ですが、タイヤ交換時に廃棄処分してしまいました(><)
半日情報が早かったら…orz
>廃油ストーブ
大家さんが「古い一軒家だから好きにリフォームしても良いですよ♪」と、仰って下さるので、その気があればストーブ設置したいんですけど、取り敢えず「社宅」なので会社側がNoサインで(^^;
(ニャンコちゃんおトイレ用ペレットも米袋4袋あり、ペレットストーブも可能ですが電源が居るので…。)
でも、毎月5リットル弱の廃油は本当に勿体無いですよね。