最近の5件
2015年 3月
2014年 8月
2013年 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2012年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
支援物資を届けに亘理・石巻に行く為参加できず残念っ!!
まだまだ朝晩冷えますが
参加される皆さん、楽しんで来てくださいね〜(^-^)/
11/5/20
もう2ヶ月以上が経過し、支援物資の様も変わってきますね。
普通の生活に近いモノが必要になってくる時期ですね。
でもまだ、仮設住宅などが遅れていて、
被害状況の違いで要望の大きく違ってきますね。
また、深刻に考えないでキャンプを楽しむのがいいですね。
11/6/6
☆tomojiiさん☆
相変わらずの遅レスで申し訳ございません(><)
支援物資は多種多様化していますが、
公的な支援の偏りが一番の問題になってきていると思います。
全壊扱いの自宅に自主避難している人と避難所に居る方との物資・金銭・待遇等々の公平さは非常に落差が激しいです。
私は直接ニーズを聞いた場所へしか届けに行っていませんが
未だ水道も復旧していないところがあります。
そんな最中、永田町に一言
「もめてる暇があるなら現地で黙ってボランティアでもしてこいっ!!」
以上、近況とつぶやき??(^^;でした☆