最近の5件
2015年 3月
2014年 8月
2013年 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2012年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
キャンプ道具の多さにビックリされながらお引越し作業終了。
10t車+4tハイルーフ2台(ピアノ別)という荷物の多さに断舎利せねば…と orz
今日は車の外気温25度(^^;
千葉はあったかいですね〜。
引っ越した町内2ブロック先にはSPステッカー貼ってあるシルバーのキャンカーが♪
まずは印西店デビューかな^^
11/5/2
こんばんは。
ようこそ「千葉」へ(^^)。気候は温暖ですよ〜♪。でも、こちらもまだ「震度3」クラスの地震が結構ありますが・・。宜しくお願いしますネ。
こんばんは。
いよいよ千葉県民ですか(^^)
今日の仙台はかなりすごい強風でした・・・
SPS泉の再開を待ってからの引越しでしょうか?(笑)
またフィールドでお会いできる日を楽しみにしてます(^^¥
*maikoさん、こんにちは!
お引越し、お疲れ様でした。
新しい出会いがありそうですね〜。
いろいろUPしてくださいね〜〜。
実はうちの家内の実家も千葉県です。
11/5/3
おおおっ!
お疲れさまです、九州に一歩近づきましたね〜っ。
10t車x4台と勘違い致しました!
(凄いキャンプ遺産と早とちりしてしまいました!)
子供たちが早く成れます様に〜!
☆ふるぴーさん☆
お世話になりますです>千葉県
>震度3
こちらに来て速報で見るも、全然揺れ感じないんですよ!
やっぱり宮城は地盤がかなり緩くなっていると思います(;;)
引っ越す前日までに2度ほど我が家の目の前のアスファルトが陥没(空洞でした・怖)してましたから(**)
走る道路は平らですし!!(震災後の宮城に平らな道路はありませんでした^^;)
子供達は平穏な毎日が送れそうです^^>千葉県
今後とも宜しくお願い致します(*^^*)
☆おぐらんどさん☆
生まれてこのかた他県住民になるとは思いもせず…(笑)
千葉といっても殆ど茨城県です☆
常磐自動車道すぐですし♪
早速5日〜石巻へ支援物資届けに戻ります^^v
>強風
こちらも凄かったですよ!!(この2日間)
先日、竜巻騒動があった某市のすぐ近くなので、
漬物桶飛ばされないかドキドキしてました〜(爆)
☆剛炎さん☆
引越屋さん泣かせのようです(^^;
事前に見積もりしていったのに、詰込む最後の最後にキャンプ道具が想定外だったそうで
「キャンプ道具なめてたっす…orz」
と。(カワイソウ…)
DO10個入りのケースを知りもせずに運ぼうとしたお兄さんが危うくギックリになるところでした(爆)
☆かどまつさん☆
疲れ…てます(苦笑)
まだ、6畳一間分ダンボールが…orz
開包の合間にお役所や学校の手続きでうろうろしてますが
それなりに楽しみを見つけるものですネ♪>新転地
…さやぴょん♪がセーラー服になったのでその内アップします〜(>▽<)
☆かわちゃん☆
そうなんですか!
それじゃあ親近感ありますよね^^
☆isseiさん☆
>九州に一歩近づきましたね〜っ。
地殻変動分くらい近づいたかな??(笑)
>10t車x4台と勘違い致しました!
それは…SPW出来る量ですよっ!!(汗)
>キャンプ遺産
あながち間違いじゃありません(爆)
お疲れ様でした。
阪神淡路大震災の経験者としては
「夜が眠れる安心感」って凄く嬉しいことでした。
もう16年が過ぎましたが未だに記憶に残っています。
復興には年数が掛かりますが、
人の優しさを持ち得る東北に戻って欲しいのもです。
☆tomojiiさん☆
こんにちは^^
>夜が眠れる安心感
そうです。本当にそうです。
普通の生活がどんなにありがたいものか身に沁みました。
今朝、TVで南三陸町からのLIVE中継見て
やっぱりまだ涙が溢れるし胸が痛みます。
こちらに来ても、まだ震災の事がTVなどで見られる事は
ある意味安心出来るのですが
ライフラインが未だ一つも復旧していない現実や
表沙汰にならない凄惨な状況など沢山ありますから…。
やっぱり悲しい出来事なのだと(仙台を)離れて改めて思うと共に、復興の手伝いを長い目でこれからもして行きたいと思っています。
自分の故郷の行く末を離れていても見守りたいです。
自分が住んでいた故郷(親しみを持って)が、ある瞬間に変わってしまう。
頭の中で理解出来ない自分、知らない世界。
元の町並みにはならないかも知れないけれど、
憶えていた空気を感じれる街になって欲しい。
自分の人生(思い出)を消されるのは嫌ですから。
*maikoさんの思い出(田舎)は大切に。
11/8/23
☆tomojiiさん☆
こんばんは^^
今頃ですがこちらのレスを☆
子供達が夏休みに入ったこの1か月をほぼ仙台で過ごしました。
やっぱり故郷は身体と心が育った場所だなぁ〜ってしみじみ思いました。
浜の匂いがする風や緑多い街並み
稲を揺らす風の音 土の匂い
何気に不自由なく食べていた旬の物
耳に馴染んだ訛りや音楽
なーんにも要らない。
遠く蔵王や泉ヶ岳を望み、ぼーっと田んぼ道歩いているのが一番幸せ^^
富士山とかも良い景色だけど、また違うんですよね☆
観光気分と故郷は五感で違うモノだと離れてみて初めて解りました。
そして…。
改めて震災の爪痕残る場所を見る機会が多いですが
何年かかっても元の風景が見たいと思います。
景色は変わっても、会えなくなった人が沢山いても
私の心からあの風景や思い出はずっと消えません。
故郷Loveです♪(*^^*)