最近の5件
2015年 3月
2014年 8月
2013年 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2012年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
私個人の思いです。
今、被災地で隣人が「じゃ、遊びに行ってくるね〜。」と、言われたら
複雑な心境になるのは当たり前だとして。
ここ暫くは国として物流等が混乱しているので
「日常」に戻るまでどの企業もイベント事は不可能な状況にあると思いますが、
ある程度日常に戻った後、マイナスからスタートになる私達の分頑張って頂けるなら
私達被災者がメンタル面を含め立ち直る目処が経たない分
他の元気な方達からパワーを貰って被災地は救われます。
元気じゃないと物資輸送も援助も出来ませんもの!!
わが身の事の様に心配していただける事は勿論ありがたいのですが、
電気がついた時の様に、
明るく光っているものを見て、私達自身の心も照らされ明るくなりました。
パワー不足の私達の分、
倍元気になって頂き、今後の東日本復興へもパワーを注いで頂ければな…。と思います。
皆さんの楽しいキャンプレポ見て、
他のみんなも「キャンプ行きたいな〜。」と思える日が来ると思います。
ただ、その楽しみの中からほんの少し何かを我慢した分
被災地を思って色々な形でご協力頂けるお気持ちがあれば幸いです。
11/3/18
過度に遊び過ぎず、
被災地のことを思いながら、
火を見つめたいと思います。
明日から一泊行ってくる予定がありましたので、
行ってこようと思います。
そうする事で、
キャンプ場にも利益が生まれ、
お金も巡り巡って行くのではないでしょいか。
何もかも自粛していると、
その事で衰退するものも生まれるかもしれませんし。
我関せず、他山の火事というわけではありません。
☆44mo10さん☆
はじめまして。
こればかりは個人の考えに委ねるしかないのですが、
キャンプ5回中1回辞めて、その分のガソリンやガス缶代を寄付に回そうかな?とか。
そういう一人一人の気持ちが大切なんだと思います。
思いやりは強いるものでは無いので。
今回、娘にキャンプ道具の扱い方を教えていて正解だと思ったのも事実です。
日頃の遊びを通してこういった時に役立つ知恵を教えるのも大人の役目ですね。
気をつけて行ってらしてください。
東北高校が甲子園への出場表明しましたね。
選抜開催の可否はまだ決定してませんがきっと開催されますよ。被災地の球児たちが出るって言うてるねんから。
そちらから応援団を送り込む事は難しいでしょう。
でもきっとみんな地元の学校より彼らを応援します。
その声は被災地に向けたエールです。
☆剛炎さん☆
今は直後なのでそういう輪が広がる時期でもありますね。
それらの皆さんの思いは時間が経っても子供達に忘れて欲しくないですし
私達も忘れないでいようと思います。
>そればかりだと日本全体がくらくなりますもんね。
いつかは岩手・宮城・福島だって復興の為のイベント再開をすると思います。
津波にのまれた志津川と言う町は
「こう言うときこそ盛り上げていこう!」
と、今まで幾度の困難を乗り越え前向きに活動してきた町柄です。
皆さんにもそうあって頂ければ私達も元気になると思います。
剛炎さんの明るい話題(私は)楽しみにしています!
☆かわちゃん☆
ありがとう。
涙で文字が滲みました。
何よりのエールです。
彼らを応援してあげて下さい。
開催が決定しましたね。
東北高校は六日目(28日)第一試合9時からの予定です。
応援します。
☆かわちゃん☆
ありがとうございます!!(>▽<)
かわちゃんのカテゴリー(セルジオ越後コラム)じゃないけど、
今年のSPWで我が家はプルタブ&プラキャップ収集を考えていたので
それを義援金等集める場所にしてくれれば、
参加者の皆さんはSPWに参加する事で自然と被災地復興に参加できると思います。
変な団体に預けるより、SP社は確実に現地に届けてくれる信頼できる会社です!!
そう、思います。
11/3/19
こんな時こそ経済を回して日本の底力と団結力を世界の方々に見せてやらないといけませんねっ!
SPWの参加費を義援金にまわしたらいいのでは?と思います。
パン会社はパンで援助したりしているので、
○Pがテントを「運ぶこと」で支援するだけでなく、
ひと味変わった支援の仕方もあるのでは?
☆isseiさん☆
そうそう!セルジオ越後(サッカー)さんも
経済は血液同然だから循環させなきゃ停まっちゃう。(死んでしまう。)
だと思います。
今、東京ドームのナイターも揉めてますが
要は昼間電気使わないようにして、
選手達も盗塁寄付とかヒット寄付とか色々活用できる事は大いに結構なんじゃないのかな?って思うのですが…。
スポーツってただのお祭り騒ぎじゃないのだから良いのでは?と。
☆44mo10さん☆
おはようございます。
SP社さんは幾度の震災と支援を経験なさって来てますので
ちゃんと考えて下さってる事と思いますヨ。
安心してお任せしましょう^^
復興には時間が係ります。
阪神大震災の時でも2年ぐらいは、仮設住宅が我家の近くに建っていました。
特にご老人の方が最後は多かった様な気がします。
その時々で気を付けてあげなければならない事が出てきます。
焦らず、長い眼で見ていきたいものです。
※こんな時は、かわちゃんネットで頑張るなぁ。(流石、姫路の変人)
>流石、姫路の変人
それは褒めてんのかけなしてんのか(笑)。
☆tomojiiさん☆
こんばんは。
宮城も一時過疎的措置をとる方向で避難所難民の方々を救済すると動いています。
お年を召されて知らない土地で再スタートを切る不安は如何ばかりかと思います。
他県の方達にはどうか温かい目で見守って頂ければな…と願います。
※かわちゃん
情報収集力の凄さにいつも驚かされています。
…姫路で変人と崇められてるんですか…(笑)
11/3/20
東北高校、無事大阪に到着。
宿泊先はこちらです(笑)。
http://hso.hotwire.jp/
早速今日、甲子園で練習です。
>姫路で変人と崇められてるんですか
いや姫路ではごく普通の人です。
一部ネットで言われるだけです。デマって怖いですね(笑)。
☆かわちゃん☆
おはようございます!
無事到着の一報ありがとうございます^^
東北高校ナイン、出発する時泣いてました…。
頑張って優勝旗白川越えして欲しいです。
>デマって怖いですね(笑)
チェーンメールも怖いですよ〜(笑)
練習始まりました。
http://www.youtube.com/...
☆かわちゃん☆
毎度ありがとうございます^^
故郷が心配かもしれないけど、
暖かい土地で頑張って欲しいな!
来週末のキャンプを中止しました。
その分何かできることをしようと思います
11/3/21
☆44mo10さん☆
こんにちは。
中止なさったのですか…。ご家族残念だったのでは?
その分のお気持ちは必ず何かの形で被災地に届きますヨ!!
素敵な決断に被災者の一人として感謝です。
このたびの連休は1泊2日してきました。
その次の週末も行こうとしていたので、
毎週末というのは、自粛しました。
普通に考えて贅沢だったので、、、、
11/3/22
☆44mo10さん☆
良いですね!
私も毎週キャンプしてた頃があったなぁ…。
またそんな日を夢見ています!
こんな時こそ、子供たちに自然との接し方を学ばせる良いチャンスかも知れません、「被災地の人たちはこんな寒い中頑張っているんだよ!」と子供たちに話事でしょう。
私は電源サイトから電源なしサイトを選ぶと思います!(いやホントっ)
11/3/24
☆isseiさん☆
>電源なしサイト
我が家はお財布事情で日頃フリーサイトばかりですが(笑)
キャンプの先輩方も当然いつもフリーサイト。
その影響でさやぴょん♪は
「電源サイトなんて…へこたれでしょう!?」
と、親(私)に喝を入れる様な娘に育ちました(笑)
確かに、現代人だからこそ「不自由さの慣れ」は有事の時に大切ですね!
11/3/27
東北高校初戦、明日9時からです。
パブリックビューイングもあるようですね。
http://www.ssu.co.jp/...
☆かわちゃん☆
そうです!明日第一試合ですね!!
私は病院の待合室から応援します!
11/3/28
東北高校の応援席、3塁側アルプススタンドは超満員だそうです。
11/3/30
電源を予約してましたが、
キャンセルしました。
妊婦同伴だったので、
用心のため
☆44mo10さん☆
ご懐妊中の方が同伴の場合は是非とも用心なさって下さい。
生まれてくる新しい命は本当に貴重です。
大切にしてあげて下さい☆
お気遣い有り難うございます
けっこう暖かい感じだったので、
電源なしにしました。
初日の夜は星空がきれいで、
コットの上で2人で座り、
毛布を膝にかけて眺めました。
子どもの名前は「天希(てんき)」にしようか、
などと話しました
☆かわちゃん☆
さながら決勝戦並みの超満員だったと聞きました☆
結果惨敗でしたが、東北ナイン誰も泣いていませんでした。
夏に向けての決意が見えた気がします。
11/3/31
>東北ナイン誰も泣いていませんでした
涙は枯れ果てていたのかもしれません!
私も病院に行きがけの車の中で応援しておりました。
夏も応援致したいと思います。