最近の5件
2015年 3月
2014年 8月
2013年 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2012年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
今日、さやぴょん♪が学校(国語)で
さだまさしの「償い」http://www1.tcn-catv.ne.jp/...
という歌詞を題材に勉強をしてきたと話してくれました。
「少し重かったんじゃない?」と、色々話をしましたが
最近宮城県で、出所後の性犯罪者をGPS管理する話題が
人権問題を中心に物議を醸しているのでタイムリーな話題かな?とも。
同じ様な歌詞を…と思い出した時に
海援隊の「贈る言葉」を思い出し…。
性犯罪者とこの歌詞に思われる事件とでは質の違いはあれど
過ちを犯した人のやり直す気持や、
経験の後に芽生える優しさを信じてあげる世の中ってどこに行ったのかな?と思ったりしました。
人は大なり小なり過ちを犯す生き物なのに
それを「(自称)罪を犯していない」同じ人間が裁いて切り捨ててしまうのはどうなのかな?と。少々。
裏切られるのは嫌だけど、信じて待つのも悪くないんじゃないのかな?
と親子でしばし話をしました。
でも…こんな歳になっても正直分からない気持ちがあるのが本音です。
私だって自分が傷つくのが嫌だと思えば自ら距離を置いてしまう癖もありますし。
中学生には尚の事難しい内容だったと思うけど、
こんなご時世には老若男女問わず
貴重で必要、そして大切な良い授業だったと思いました。
11/2/18
こんばんは。
犯罪者です〜・・・
今も真っとうに生きてるか自問してます。
誰でも罪を犯してると思いますけど
度が過ぎると、裁かれます。
僕は法律に助けられて来ました。
本当に悪いことやズルイことは
裁判でも問われますが、過ちには寛大でした。
更生してるかな?
罪を犯しても裁かれないことも多いので
(親や親族がお金やコネで解決する。)
なかなか、更生や償いの気持ちは
生まれ難いかも知れませんね。
*maikoさんも暁(aki)さんも事故に会われた
みたいですけど、そんな?ことでも謝罪や
相手を思う気持ちが無い人が多い世の中ですから
事故になる前の普段の運転の状態では、
メチャクチャな運転の人が増えました。
一人一人が相手を思って人にやさしくなれば、
事故も無くなるかも知れません。 (^^)
さだ まさしさんの詩は知りませんけど
「幸せの黄色いハンカチ」と言う映画は大好きです。
☆ちじさん☆
こんにちは^^
私も神様の前では前科何十犯(笑)です。
私もこの曲知りませんでした(^^;
大なり小なり人はみんな罪を犯して許しあって生きているはずですから。
人の定めた法に抵触する特異な悪質犯罪は別として。
法とお金は本当に悪い人への逃げ道も与える微妙なものですね〜…。
知能犯に悪用されると最悪です。
でも、そんな「法」と「金」に日々知らぬ間に護られて生きている訳ですネ。
微妙…(苦笑)
人がみんな「出来た生き物」だったら、法も神様も要らないんでしょうけど^^
みんな迷惑掛け合って、思いやって「お互い様」で生きてるんだと思うんです。
最終的に人が人を許すのはやっぱり「人の気持ち」でしょうか。
それを額面で処理するのが裁判ですが、納得行かない事件だってあるでしょう。
大切な家族を殺されたりしたら裁判で決まったお金をどんなに積まれたって許せないと思いますが
もし、一生掛ける位の誠意を見せてくれたら
いつか自分の気持ちも溶けるのかもしれません。
自分も人でありながら人の気持ちは難しいですね。
11/2/20
おはようございます!
親子で「罪」や「罰」について話が出来るのって、
とてもいいことですね!
また、そんな題材で授業をしている学校も、
まだまだ捨てた物ではありませんね!!
以前、中東の戦争のニュースを見ていた際、
父親がこんなことをつぶやきました。
「戦争を終わらせる、最大の武器は何だか分かるか?」と。
「『許す』心を持つことだ!」。。。と。
涙が出そうなほど、父親を尊敬した瞬間でした(笑)!
その言葉は、戦争だけでなく、日常の生活の中で、
自分の「座右の銘」的に、いつもそうありたいと、
胸に刻んでいます!
11/3/5
☆pic-さん☆
遅レスでごめんなさい!(><)
色々ばたばたしていると時間はあっという間です。
>罪や罰について親子で話が出来る
私がいつも危なっかしい事ばかりしているからだと思います(笑)
>許す心をもつ
中々難しいです(^^;
ちょうど昨日、病院の待合室で読んだ雑誌にあった言葉ですが
「人は日々自分の心も分からずに生きているのに
人の気持なんて一生掛かっても分からなくて当たり前。
…中略…
人はいつも鏡だと思えばいい。
鏡の前の自分が笑わないと鏡に笑顔は映らない。
貴方が笑えば目の前の鏡=人も笑う事を覚えておくといい。」
この言葉も「許す」事の大切さも頭で認識しているのに
実践する事の難しさばかり日々痛感する私です(^^;