最近の5件
2015年 3月
2014年 8月
2013年 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2012年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
さやぴょん♪昨晩修学旅行先から無事帰宅。
「奈良でー…鹿にお尻かじられた ̄□ ̄;」
「??スカートじゃなくて?お尻?」
「そ。お尻ガブリだよ orz」
餌に突進して来る鹿さんに「待て」状態で餌を高く持ち上げていたら、後ろから衝撃があったそうで…(爆)
鹿にお尻かじられるって、私初めて聞きました(^^;
お土産は八つ橋、わらび餅、ご当地キーホルダー、京漬物♪
SP絡みで知り合った京都のお姉様が以前送って下さった、私の大好きな「すぐき漬」を思い出してくれたのですが、メーカーさんまで分らず、物産館の様な場所でありったけの試食をして見つけてきてくれた様です。
「こんなにお漬物で悩む中学生も中々いないよね…。」
と、お店のおばちゃん方に珍しがられたそうで(^^;
私はとっても嬉しかったですが♪
どうやら衝撃的&楽しい修学旅行だったようです(爆)
※そういえば昨夏のSPWで某叔父様に生足かじられた事件もあったわ…(笑)
購入後あまり出番が無く、チビスケの給食セット入れで只今活躍中です^^
ランドセルとも思ったよりマッチしていてメッシュなので湿気も籠らず衛生的です☆
「学校で先生やお友達にカッコイイって言われた〜!^^」
おススメしたママもちょっと嬉しい報告でした♪
チビスケの運動会が終わったと思ったら今日からさやぴょん♪が京都へ修学旅行。
朝5時集合だったので母も4時起き(**)
実は決まっていたドイツ行とブッキングしている事が分り、学校&家庭&音楽の恩師らと相談した結果
「修学旅行は一度キリだけど、ドイツはいつでも行けるから!」
幸い来年仙台の恩師がドイツでタクトを振る事になったのでそれに便乗です☆
で、さやぴょん♪の不本意な(苦笑)修学旅行となりました(^^;
学生時代に京都・奈良は行っとくべきですしね☆
私も高校の修学旅行に広島・神戸・大阪・京都でしたが、歳を重ねればまた違った感覚で楽しめますし、海外に行く前に日本の古都を自分で見ておくことは大切です。
なんだかんだ言いながらお土産買ってニコニコ帰って来そうですが^^
チビスケ初めての小学校運動会です^^
しかもお昼休憩有り。
仙台では家庭事情などを考慮して午前中で終わる学校がほとんどだったので
今時シート広げて昼食風景があるなんてビックリ・珍しい・懐かしい〜です!
きっと自分の小学校の運動会以来。
御重箱にお稲荷さん・タコさんウィンナー・卵焼き・唐揚はお約束ですよね☆
明日は朝からまず私が奮闘しそうです(笑)
映画まだ見てないですが、アニメをずっと見てて家族でハマってます♪
今日の金環日食もですが宇宙への夢が広がる年ってありますよね。
私の頃だと銀河鉄道999や宇宙戦艦ヤマト、E・Tとか。
ちょうどその頃に日食も見ました☆
(煤けたガラスで・笑)
あ!良く考えたら初めて夜空を見上げて真剣に探したのはM78星雲かもしれない(爆)
「ウルトラマンが3分で帰れるんだから近くに違いない。」
って思い込んでた記憶が(笑)
宇宙への憧れって幾つになってもなんか好きだな〜☆
全国ニュースでもご存知かと思いますが、
私の住む千葉県北西部もお昼から防災無線で断水の知らせがあり
近所の公園で給水待ちの行列が後を絶ちませんでした。
近隣のお店と言うお店全てナチュラル(ミネラル)ウォーター完売の張り紙。
震災で1週間断水だった経験から我が家は常にお風呂に200�gの汲み置もあり、幸いこの時期こんなに暑いので汲み置き水で充分水浴び出来ますし、コツコツ貯めた非常時備蓄があるのであまり慌てていませんが、天災のみならずやはり備えは大事ですね。
TVでよく「備蓄は3日分」なんて言ってますが、経験上1週間は最低だと思います。
「震災・災害」と言われる有事が3日で全て復旧出来てたら仙台もあれだけの苦労はしませんでした。
ましてあの時は首都機能健在だったからこその復旧の速さです。
関東圏は建物・人口の数も違いますし、昨晩も宮城で経験した事のない地下で爆発でも起きた?と言う感じの怖い直下型が想定されているのですからこれからもっと防災・備えの意識が必要だと思います。(結構怖かったですもん。)
何故なら、今日私が見た給水の列に並んでいた人の手に持たれていた物は果実酒用のガラス瓶だったり2,3�gがせいぜいなビニール袋とかだったからです。
自宅にもあるのかもしれませんが、私のご近所のご年配の方達はほとんど水タンク(キャンプで使う20�gクラスなど)&簡易キャリーを持っていませんでした。
世間話的にお勧めしましたが、水は命にかかわるので本当に心配です。
もしも近しい方でお持ちじゃ無い方がいらしたらプレゼントするのも良いかと思います。
何個あっても重宝しますから。
(ちなみに我が家にはジャグ4個、キャリー2台あります。)
お年寄りなどは体力的にも給水に行けずに大変そうでしたから早く解決すればいいと思います。
チビスケが生まれた年にニッカ仙台工場で作ったウィスキーが10年後にメモリアルボトルで我が家に届くのですが、震災後の住所確認を兼ねて先日はがきが届いた☆
2日間ブレンドの勉強等を経て樽の修復、内側をバーナーで焼いたり、原酒を樽詰めしてレンガ倉庫まで手で転がし、最後に参加者みんなで樽に記念の寄せ書きをして10年後まで待つ。
文字通り世界に一樽だけ♪
年数回企画され、1回の参加定員数は確か20名。
私が参加した時は地元からは2人だけであとは京都や北海道全国から泊りがけの参加者だった。
夜は近くの料亭で交流会もありとても楽しかったのを思い出した。
チビスケ只今6歳。
あと4年後ならさやぴょん♪も一緒に飲める??かな^^
参考URL↓
http://www.iza.ne.jp/...
子供達☆
昨日、通院している同じ病院にたまたまパパも同じ時間予約だった。
パパは勤務先から、私は家から其々向かっていた。
私が家を出る時に来たメール
「今、病院向かってます。」
この時点で
「あ。この人今日私も同じ時間だって覚えてないな?」
少々先に私が到着。後からパパさん到着&受付。
私は受付の真ん前の二人掛けソファーに一人で黄色いシャツを着て座ってた。
その前をツラ〜っとしたすまし顔でスルーして隣のソファーに座るパパ。
そんなに広くない待合室。私を入れて3人程しかいない。
受付のお兄さんも手の空いていた看護師さん2人も私と目があい
「あそこのご夫婦、なんでわざわざ離れて座ってるのかしら?ケンカでも??」
という明らかに気遣い満々の困惑顔。
その内パパからメール。(以下メールのやりとり)
「病院着きました。かなりガラガラだよ。」
私
「あなた…バカですか??」
パパ、携帯を見つめ困惑顔。
「??昨日、作ってくれたカレー食べずに、目の前のどん兵衛を食べてしまった事をまだ怒ってるんですか?」
※子供達が大好きなカレーでご飯を全て食べてしまい、どうしても炊き立てご飯で食べたかったのが理由だったらしい。
私
「どうぞお一人でお帰りになって下さい。
…左見なさいよ。バーカ!>▽<」
パパ、振り向く→Σ( ̄ロ ̄;!!No〜!マイガッ!!
で、あたふたしながら私の座る狭いソファーに移動してきた(爆)
当然、看護師さん達もクスクス笑い(^^;
パパは訳の分らない大汗かいて笑ってばかり。
…わざと目に入れなかったのか?
生理的に入らなかったのか??
真偽のほどは定かではなく…(苦笑)
帰りにお詫びの?スタバに連れて行ってくれた♪(←そんなんでいいのか!?・笑)
夫婦なんてそんなもの?(^^;
※さやぴょん♪に話したら「チョーサイテ〜(笑)」と言われてました(笑)
追記:文中に「バーカ」が連呼されますが、文面では表現しきれない、あくまで愛あるイントネーションをご想像して頂ければと思います(笑)
昨日、初めて今年小学校に入ったチビスケが一人で下校してきた。
「ただいまぁ〜!!」
と、顔を赤くしながら走ってきた姿に自分でも意外な位感動☆
車通りの多くて細路地が多い通学路なので落ち着きのないチビスケが心配で暫く途中まで様子をみてたのですが、もうそろそろ独り立ちさせねば!と「初めてのお使い」気分(笑)
なんか、入学式より安心&感動したぁ〜(^^;
さやぴょん♪の時はあんまり心配しなかったのに…歳のせいかな??(笑)
本当は家族みんなに「今日も無事で良かった。」と毎日思わなきゃいけないんだろうけど、日々色褪せていくのが人と言うもので??(^^;
危なっかしいチビスケが一丁前になっていく姿が嬉しくもあり寂しくもあり、なのでした^^
エヴァの庵野監督で行くそうで☆
茶色い初号機だと思うのは私だけ??(笑)
でも楽しみ♪(^^)
今更のネタかもしれませんがお付き合いください!(>▽<)
http://sagamiya-kk.co.jp/...
http://item.rakuten.co.jp/...
我が家の男子達が「切望」ならぬ「熱望」しております(笑)
知る人ぞ知る美味しいお店☆
待ちに待ったレシピ本が届いた!
「こんな隠し味があったんだぁ☆」
と超ご機嫌♪(*^0^*)♪
そこのお料理好きのあなた♪是非ご一読あれ^^
コケまるにゃんこ君です☆
可愛さのあまりさやぴょんと即買い(*^^*)
干からびると白猫になってしまうのでおトイレの洗面所に居ます(笑)
たまに立ち位置??を間違えるとセンサー反応しまくりで水浴びしっぱなしになります(^^;
GWの仙台定禅寺通りです。
萌黄色がとても綺麗な中結婚式も見られました♪
半袖で歩けるほど暑かったですが
「葉擦れさやけき 杜の都」
程よい風が気持ちよくオープンカフェ♪
5/19.20に開催される「青葉祭り」の頃には新緑のトンネルとなります☆
※息子、思わずダッシュの図です(笑)
厄払いに定義山へ(^^;
パパさんに最近難病が見つかり緊急手術等々バタバタでした。
初期で見つかって今はまだ歩けていますが車の運転は難しい状況です。
本人が(43歳)が大厄の後厄なのと我が家ここ3年ハプニング続きで落ち着かないので家族総出で厄払いをしてもらいました。
そんな事とは裏腹に山間は桜が見頃で、
名物「三角お揚げ」を食べながらプチお花見。
どちらかと言うとレジャーがメインでした^^
12/6/2
☆tomohjiiさん☆
こんばんは^^
>土地々で個性
本当そうですネ!考えてみれば私も旅先で必ずお漬物買ってる気が…(笑)
白いご飯と美味しいお漬物さえあれば幸せ〜♪^^
>山形の「だし」
もちろん我が家も好物です(*^^*)
一人1パックじゃないとあっという間です。
山形もお漬物の宝庫ですから。
「ぺそら漬」「赤カブ漬」「ぜんご漬」などおススメです♪
でも「だし」はお漬物の部類に入るのかな〜??私も考えた事なかったです(^^;
ここはやっぱり本家donaldさんにご回答頂きましょう☆
12/6/6
関西では「だし」の様な食べ方はないのです。
地方の特産品を扱う「酒屋」さんが扱っていて、
一度食べてみるかと!!!
御茶漬けじゃないけれど、旨かったので、驚きましたわ。
12/6/7
☆tomojiiさん☆
居酒屋さんって色んなお料理の知恵や情報を貰える貴重なところですよね^^
「面白い珍味やお料理いっぱ〜い!!」
我が家ではさやぴょん♪が一番居酒屋大好きです(笑)