最近の5件
2015年 3月
2014年 8月
2013年 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2012年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
ニュースに映っていたフィンランドのサンタさんをみて
チビスケ(4歳・♂)が一言(笑)
「交渉中」って…(^^;
ちなみに、さやぴょん♪は千葉に居るサンタさんと「お値段交渉中」(譲歩中?)だとか…(爆)
そう言えば、チビスケのお友達が
「僕んちのサンタクロースさん、EAONに居るみたいなんだ!」
って言ってた(爆)
きっと、ラッピング見てそう思ったんだろうなぁ☆
昨日の演奏会は、他のコーラスの前に
さやぴょん♪が初めて独唱の枠を頂き歌わせて頂きました。
「声楽」を勉強してからやっと「歌声」になったのを認めて頂き
先生から「やってみない?」とお声掛け頂いた1stステージです。
我が娘ながら、よくまぁ広いステージ&観客に向かって堂々と歌ったなぁと感心しています。
若いって…いいなぁ…(笑)
実は、心臓に「ひじき」が生えているとかいないとか…(笑)
伴奏の私の方がビクビクしてました(^^;
小心者の私にはきっと無理でしょう!?(爆)
文字通りのソリストデビューを彼女は満喫していた様で
いつかはオケをバックに!!とでっかい夢まで膨らんだみたいです^^
この先、いろんな意味で勉強できるいいチャンスが
彼女に訪れればいいな、と思った母でした。
今日はawayでの演奏会(賛助公演)無事終了でホッと一安心☆
私にとって責任ある仕事はこれでひとまず終了♪
…フルコンで思いっきり弾いて来て(♪これまたいい音だった♪)
ますます高いハードルへ夢が暴走中>グランド
最後の演奏会まではしばし中休み☆
これで、今週末キャンプにでも行けそう(*^^*)
焚火でも眺めてゆっくり考えたいなぁ…☆
は、うちのさやぴょん♪のかばん(笑)
「natural lifestyle creator」になった暁にはステッカーをどこに貼ろうかと真剣に悩んでいました。
そんな事より月曜日からの中間試験に悩んで欲しい…。
初めてSPに嵌った年1年のキャンプ泊数です(笑)
クローゼットの奥から過去のスケジュールノートが出てきて眺めていたら自分でも笑っちゃいました☆
イベントキャンプも随分やったなぁ(遠い目)
ガソリン代、湯水の様に使ってたなぁ…(^^;
(新車購入→3年で12万�`!)
この頃はさやぴょん♪もまだ保育園児だったし、チビスケもまだ予定外だった(笑)から時間の自由がきいたんですね。
アイテム代の元取った〜って感じましたネ!(笑)
文字通り使い倒しで随分SPさんにメンテして頂きましたし。
子供の成長に伴い、今は毎日あっという間。
昔は「子供は風の子!」なんて振り回してたけど
今は「週末は身体を休めて。」と、すっかり護りに入って。
歳、ですね(^^;
まぁ、ここ数年音楽畑に戻り始めた事もありますが。
基本、楽器を勉強する人は「1日サボると3日戻る」なんて言われてるので
さやぴょん♪は「どこでも練習できるから!」と声楽を選んだそうです(動機が不純・笑)
今や年間10泊行くか行かないか。
それでも物欲は永遠な訳で(笑)
仮に音楽系の大学に進むとして、これからここ5年はそんなに遊べる時間も無いはず。
「いっそ、キャンプ道具全部処分しようか?」と聞いたら
「えぇ〜!?チビをもっとキャンプに連れて行かなくちゃダメ!!」と猛反対(^^;
年間100泊越えは無理だけど(笑)
我が家の次のキャンプブームはどうやらチビスケがきっかけになりそう☆
この夏、少々体重が落ちた頃は一日1食がいいところだったのに、
最近体調が良くなってきて一日3食べたい身体になってしまい1.5kgほどリバウンド(^^;
基本、人の身体は昼・晩2食の方が良いらしいそうで。
昔の人の食生活(質・回数)は理想的だったとこの前何かの本で読みました。
次の演奏会用に昔のワンピース引っ張り出して
「イケル…」( ̄ー ̄)ニヤニヤ
と油断していたのも束の間!
どうして一番最初にお腹にお肉がつくのでしょう?? orz
娘と服も共有できて喜んでたのに…。
ヤバイぞ、っと!
『インテリアはSP製品でコーディネイトしたいのっ!!>▽<』
…って、言ったらきっと我が家離婚問題ですね(^^;
来春引越しの為に大掃除&ガレッジセール中と以前書きましたが、
ねおさんやWhite Birdさん方のインフォを読んでいて
IGTはお外に持ち出さず、家で普段使いにしよう!と思い始めてる今日この頃。
そう!二子玉川店の様なちょっとラグジュアリー風に使えば良いのよ♪
そうすると、手放そうと思ったTakeチェアーロングもインテリア的にピッタリ♪
13個もどうしようかと思っていたDOは玄関先でオブジェに??
物置に閉まっているから悪いのヨ!!(>▽<)
使ってナンボ。使えば文句なし!
「でも〜…もうちょっと広い(長い)方が良いわよね?」等々
これを理由に
MFTLやワンアクションL竹追加購入への活路(言い訳??)が開ける!?( ̄ー ̄)♭
パパさんのOKが出ればだけど!!
開通まで1ヶ月足らずとなりました☆
車でちょくちょく行っているのに
意味なく乗って見たいと思う私(笑)
そのまま北海道まで旅行に行きたいなぁ。
バックパッカーするのも良いかも♪>冬の八甲田山で!?
「力なり。」とは一般論☆
私的には「私なり。」かな。
今現在の私を作ってきた自分の軌跡。
体調も良くなり、年末の大一番へ向けて練習再開!
その演奏会、参加し始めてなんと4半世紀になります。
2度の出産時以外、私の人生の2/3関わってきた
文字通りライフワークでした。
全て自分が選んできた事なのに
何の為に毎年歌っているんだろう?と思う時もあった。
理由なんか無くてもとにかく続けてきた。
25年も同じ曲をただただ毎年。
だけど、毎年「歌って良かった!」と胸に去来する何かが必ずありました。
余命幾ばくも無い母が「歌っておいで。」と言ってくれた事への想いだったり、
結婚、出産、出会い、別れ。
ドイツへ日本代表の一員としてお声掛け頂いた…色んな年がありました。
気が付けば、娘が小さな手で大きな楽譜を持って一緒に舞台に上がっていて…。
あぁ、あっと言う間の25年だったなぁと思います。
そして今年、
演奏会は自分の予定には無かった最後の参加となってしまう。
どんなカーテンコールを迎えるんだろう。
仙台にいつ戻ってこれるか分からない。
もしかしたら、
この先生(実は高校の担任・笑)の指揮で、オケで、メンバーで歌える事は2度と無いかも知れない…。
「色んな私を支えてくれてありがとう。」
そう思うと練習の時点で既にウサギのお目々状態で…(^^;
なので、当日泣くのは間違いない(笑)
でも、最後だから思い残す事無く清清しい気持ちで終わりたい。
何よりも歌えるこの場を28年も継続してくれた
私の知りえない全ての人達にも感謝して頑張りたいと思っています。
「またここで歌えますように!」
と、離れても遠くから微力ながら支える側になりたいと願って。
SPCも同じ。
何気なく毎日顔を出しているけど、
色んな人が居て、色んな事があっても
その陰でここを存続する為に日々支えてくれている沢山の人達がいる。
だから、私は10年ここで泣き笑いをしてこれた。
自分の理由じゃなくて、誰かの為に何かの為に頑張ってくれている人に感謝しなくちゃいけないと思う。
そこには運営しているメーカースタッフだけじゃなくて、
快い、楽しい雰囲気でいようと心がける
会った事も無いし顔も見えないユーザー1人1人の思いやりも忘れてはいけないと思う。
参加するなら私も下支えの一員を喜んで望み、いつまでも続いて欲しいと思います。
さあ、あと1ヶ月半!
毎回練習が一つ一つ終わる度に
「(切なさに)負けるな!頑張れ!」
と、さやぴょん♪に言いながら、実は一番自分に言い聞かせていたりする(^^;
「発つ(飛ぶ)鳥、跡を濁さず。」
今年は明確な「想い」を持って歌いきりたいと思います。
・最近、急激に体重が落ちた
・自宅注射療法をしている
・飛蚊症が少々
・酷い偏頭痛もち
・のどが渇きやすい
・硝子円柱が出た(腎臓系)
と、病院の待合の時に隣のお婆ちゃんとお話をしていたら
「ほら、飴っこあげるから。何かあった時すぐに舐めるんだよ!」
と。
…!!
そう、糖尿病と間違われたんです(^^;
でも、お婆ちゃん…凄く心配そうな顔して「カンロのど飴」3つも握らせてくれたから…orz
何も言えず、きっと私は「若いのに糖尿病で大変な人」とインプットされたに違いない。
ちなみに、私は糖尿病ではありません(ホントウヨ)
理由がちょっと近いけどニューハーフでもありません(笑)
SPSに行ったらテスト用紙の様にワンアクションの上に置いてあった☆
最初の4文字だけがどうしても浮かんで来ず、さやぴょん♪と悩んでいたら
井戸店長に
「何年ユーザーやってるんすか?失格っすね!」
と、一喝 orz
久々にカタログを手にとって調べている内に違う物に目が行く私でした(笑)>現実逃避
何か当たるといいなぁ〜♪
皆さんから頂いたお土産ステッカー複数♪
(お気遣い頂いた皆さんに感謝!!>▽<)
幸せを感じました〜♪(*^^*)
せっかくだからグラデーション風に段々貼りにしようか、
やっぱり勿体無いから秘蔵品にしておこうか…♪
行けなくても幸せのお裾分けを貰えて、肺炎(になってました^^;)も急に良くなった??気がする(笑)
キャンプ仲間万歳!(笑)
35年物のピアノがとうとう無理の効かない状態になり
グランドに買い替え検討中。
まさかさやぴょん♪まで音楽の道を選ぶとは思わず
私が現役引退してから「趣味程度」と、他2台あったピアノを処分して国産のアップライトピアノで頑張らせてきましたが
親子で一日10時間以上酷使していれば、もう無理な状態となりました。
(ダンパーペダル、弦総張替え、ハンマー総交換等々…。)
設計がグランドに近い凄く気に入ってた子だったのですが…。
そんな中、100年経とうが200年経とうが領収証がある限り
買値(下取り)100%を保証する「スタンウェイ」というピアノメーカーがあります。
(領収書が無くても製造番号から当時の価格を割り出して90%保証)
その保証をこれまた響きよい「スタンウェイ・プロミス」と言います。
オークションなどでは古くなればなるほど逆に値段が上がって行くブランドです(^^;
(音楽をある程度嗜んだ方はピン!とくるはず☆)
物の良さは勿論、設計、スペック、妥協しない職人技、クオリティーの高さがあります。
何より、職人達が誇りを持って世に送り出した物に対して価格まで絶対保証するポリシーの高さにとても感銘します。
(新品だと最低500万からですけど…(^^;)
海外では良い物ほど
「使い込んだもの、年季のあるものは価値が上がっていく。」
私はこの感覚が大好きです♪
残念ながら日本には「年数=劣化=価値が下がる」という意識が未だに多いですね。
国民性というより、物の価値を知っているかいないか?だと思いますが。
オークションも人それぞれ価値観が違います。
PCの普及で世間一般のオークションはどうしても「安価で買う」
という傾向がちですが、
本来海外でのオークションはレア物をどうしてもゲットしたい方達が競り合う場所です。
ですから付加価値が付いて高額になるのも当たり前。
それは物として誉れ高い事ではないでしょうか?
今、私も在庫整理でキャンプ道具や色んな物をオクってますが、色んな方がいてたまに疲れますorz
「定価より高いんじゃない?」
「買うだけ買って売るなんてメーカー馬鹿にしていると思います。」
などなど。
まるで宗教?という様な方もいらして…。
価値を知らないと販売当初定価同額かそれ以下を交渉したりする。
人が物を買うのも売るのも自由。
でも、私が物を買う際に一つだけ拘るのは
「高額でも物が良く、次のステップアップになり得る物。」です。
そして手放す際に心がけている事は
「本当に物の良い商品・愛着あった商品に対して失礼にならない様、相応の値段設定を譲らない。」です。
値下げ交渉や、定価云々言う方が多くいらっしゃいますが
ある程度のラインからは値段を下げたりはしていません。
物によっては付加価値を付けても間違っていないと思う物もあります。
ここで言えばスノーピークの商品は何年使っても永久保証が付いて回る。
逆に「10年使ってもまだまだ大丈夫な商品です。」と胸を張ってお勧めできる。
まして入手困難な商品もある。
その商品に対して付加価値をつける事を悪いとは決して思っていません。
話がちょっとそれましたが、人の物の価値なんて星の数ほど違う中、
気持ち良い位の「保証」を謳う、敬意を表する事が出来る物に出会えるのは奇跡であり喜びだという事です。
「一生もの」の保証してくれるのは使い手として最高の安心です☆
スノーピークを選んだ時も「物の良さ・アフターケアの良さ」だったと思い出しました。
何よりも気に入った商品を気兼ねなく安心して使い倒せる。
ユーザー冥利に尽きますね!
グランドも親子孫の代まで使える一生物をこれから来春までじっくり探すのが楽しみです(*^^*)
10/11/29
☆ちじさん☆
こんばんは^^
うちもご覧の通り現実的です(**)
>さして欲しい物も…
そう。
「『物』に用は無い」って感じです(T-T)
10/12/1
こんばんわ!
うちは
たまごっちだそうで*
あまりサンタさんに興味がなくて困ってます**
☆moyuzenさん☆
たまごっちも進化している様ですものね!
うちのチビスケ♂は、ゴーレンジャーの超合金を見せたのに
「シルバニアファミリーの大きなお家が良い♪」と(^^;
将来、オトメンになりそうな予感がします(笑)