最近の5件
2015年 3月
2014年 8月
2013年 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2012年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
この度はご参加された皆様に息子の超音波&乱入で
大変ご迷惑をお掛けし本当に申し訳ございませんでしたm(_ _)m
撤収時雨でわらわらと帰路に着きましたので
皆様にご挨拶も儘なら無かった事、この場でお詫びしますと共に
様々な方々の寛容なご協力に御礼申し上げます(u_u*)
>I戸さん&WILD-1スタッフの皆様
2日間本当にお疲れ様でした!!
あの灼熱の中でのディスプレイ設営や
講習会、DO大会、カヌー体験会…etc
タフだなぁ〜!!と感心するばかりでした(u_u*)
参加人数も丁度良く、とてもアットホームで楽しい時間を過ごせた事に感謝です!
また次の機会があることを楽しみにしております(^^)
ありがとうございました!
>TOM家
今回もありがとう(^^)
久々に楽しかったね〜!
>ちぬかんさん
疑似家族(爆)ありがとうございました!!
今回はちぬかんさんあってのキャンプでした(>▽<)
懲りずに今後共宜しくお願い致します(^^)
>タカピークさん&ユーボさん
とても爽やか&ナイスガイなお2人でした♪
お嬢さん方も快活で可愛くて(*^^*)
この度は子供達が大変ご馳走様&お世話になりました(>▽<)
焚き火トークの時には子供ブースまでご提供頂きありがとうございました☆
またご縁があればと思います!
>sakurasakuさん☆
お酒入ってても入って無くても(笑)
とっても楽しい&優しいダンディな方でした(^^)
交換したお嬢さん???大事にしますね♪
本当に嬉かったです!また是非お会いしましょう♪
>クローバーのランタン持ってたお父さん(笑)
ランタントークとっても楽しかったです♪
また是非ご一緒させてください!
皆さん本当にありがとうございました〜(>▽<)
ゲットする為に2Fのストアーに上る心臓破りの階段??
をチビスケ抱えて走ります!!(爆)
間に合うといいんだけど…☆
昨日に続き地震情報が気になってしまうから
TVも自ずとそのチャンネルになります。
昨日午後には新潟から医療関係の派遣の方達が被災地入りし、
今朝の時点でボランティアの方達も既に現地で活動していらっしゃいます。
地元の私達はただただ見つめるばかりで何も出来ません。
こんな時、新潟の県民性でしょうか?
結束の固さや人情の深さを感じました。
中越や神戸の震災は苦い思い出だとお察しすると共に
そこで得た経験や知識や行動力には頭が下がる思いです。
30年過ぎて宮城県民の激震の経験は記憶の物となりつつあり
良くも悪くも閉鎖的な県民性や情報不足が現状で…。
今は現地に入る事も制限があるから無理だと思いますが
機会があれば私達も出来る事から協力したいと願っています。
避難用となるところでした(苦笑)
本当に今朝はビックリでした〜。
ちょっと朝方5:30まで起きてたので
朝焼けを見ながら
「今日は天気も良いから初張り行こうかな!」
なんて思っていたから(^^;
友人M家も「吹上げ行ってなくて良かった〜。」と。
割れ物の片付けをした後は
TOYOTAにオイル交換に行ったり※ジャスコ行ったり
道路も普通の日常で、何もなかったかの様。
※地震のせいでスプリンクラーが作動して水浸しでした(^^;
年配の方と話をしてたけど
今日の(仙台の)揺れは
「ビックリしたけどこんなもんかな?」
という感じでした。
とは言いつつ…。
やはり宮城県民は地震に対して相当の覚悟があるのか、
記憶の中の宮城県沖地震の揺れが別格(立ってられなかった)だったからか…。
でもそれは、今回、自分の生活圏内に被害が無かったから出る言葉で…。
「明日はわが身。」「これは警告。」と自戒の念をもって
非常食&つっぱり棒を調達してきました(^^;
これを書いている今でも今朝の様な縦揺れ余震が来ます。
来週こそは安心してSPS仙台のイベントで初張りしたい!」私でした(^^)
叔父さん(大学生)とプチ、ビア・ガーデン(^^)
洗濯物はご愛嬌(笑)
息子(ダッジュ)に置いて行かれて
「恥ずかしいよぉ〜…。」
でした(笑)
蔵王のチーズ工場でおやつタイム♪
「あ!」
と言うのも遅く本当にぺロリ(^^;
後ろの叔父様2人
「おぉ〜!」
大雨の青森を後に遠路遥々来てくれました!
蔵王のお釜は濃霧&めちゃくちゃ寒くて見れなかったけど
エコキャンは暑くてキャンプ日和でした♪
昨日、秋葉原で起きた無差別通り魔事件。
速報が流れる度に心が痛みました。
最近「誰でも良かった」「ムカムカしてた」とか
とんでもない理由で他人の命を奪う事件がとても多くて
「だったら人を巻き込むな!!」という怒りと共に「命は2つ無いのに…。」と悲しくなります。
私は心臓系の持病の他に出産を期に見つかった病と共存しています。
一時は余命2年あるかないかとも言われました。
その時に改めて
命が一つしかない大切なものである事、
人生に与えられた時間が貴重なものである事
を考えさせられました。
もちろん、家族や周囲の方達からの愛情も。
最近騒がれている地球環境・エコも大事。
だけど生きてる全ての命を大切にすることを
もっと肌で、心でリアルに感じて大事にしてほしいと思う。
地球よりも人の心の方が砂漠化していることは
もっと身近で切実な問題だと思う。
こういう事件を起こすのは心が病んでいる人が多いけど
そうなる前に誰か手を差し伸べてあげて欲しいと思います。
自分が愛されている事や、自分を大切にする事を知ってもらう為に。
とっても切ないです…。
ここ数日、我が家のチビスケが急に歩けなくなり
オロオロしながら検査通院が続いてました。
4月後半からちょっとした自家中毒の症状があったのも重なって本当に不安でした(TT)
結果、レントゲンをとっても異常が無かったので
成長痛と自我&欲求が強くなってきた為のストレスが原因だという事で様子を見ています。
で、色々お医者さんとの話の中で
キャンプの様な広い場所で何の制限も無く他の子供達との遊びが楽しい!と思っているのに
日々のお散歩や遊びは「車が危ない」「同じ位の子供との接触が無い」などなど
制限されてばかりの環境とのギャップがあるのでは?と言われ、
近くの児童館や保育所の活用も…と考えますが
隔週位でデイキャンでもいいからフィールドに開放してあげる事が一番の治療かも…と言われました。
月に1度は長女の小学校メールから「変質者出没!」
なんて連絡が届くような世の中だから
子供達だけで心行くまで、日が暮れるまで冒険したり遊ばせてとも出来ず…。
母も凹みそうな数日でした(**)
昨年から、我が家のコンクリ打ちっぱなし&道路の境目に頑張って芽を出し始めたワイルドストロベリー♪
名前のまんまワイルドで逞しいです(笑)
今年も少し株が大きくなって既に実も3つほどつけてます。
ちょうど車の出入りがある場所なのに
中々轢かれる事無くスクスク育っているので
我が家ではゲンのいいイチゴちゃんだとあやかっています♪
通学の小学生達も「あ!イチゴだ!」と眺めはしても、
手を出さずにいる姿が微笑ましいです(^^)
あっという間に6月☆
だけどここ最近寒い日も続いてこのまま入梅?なんて☆
事実上の1年のターニングポイントは7月だけど何だか今年の目標(色々)が今の時点で
どれ位出来てるかなぁ…と、ちと反省する6月。
目標は…まぁ、そこそこ、ボチボチ(笑)
でも5月から自分の隠れブログ(笑)
とは別にSPCを活用し始めて、
色んなおしゃべり&情報収集が楽しく
毎日が良い意味で更にあっという間に充実してきた感じがする…。
1人で目を閉じるような省り方もあれば
こうして賑やかな後の回想も中々好きだと最近感じる。
沢山の人がいて色々あってもやっぱり出会いがある事は楽しい☆
自分の時間の限界なんて自分にも分からないけど
臆せず外の景色を見る事に、無駄な事は一つも無いと改めて思ったりもする。
今日から新しい月☆
さぁ、ここからまたどれ位の出会いと出来事が待っているか
今月も毎日が楽しみです(^^)
08/6/23
実は、私も参加していました。
焚き火トークの際は、ランステに入る前に帰ってしまったので、自己紹介のタイミングを逸してしまいました・・・。
maikoさんは見当がついたのですが、男性の方はさっぱり・・・。
秋のイベントに期待ですね。
>I戸さん☆
お疲れ様でした!(>▽<)&ありがとうございました>色々♪
可愛いのは…叫ばない時だけです(TT)
母、本日バッタリでした orz
今週末、またお会いしましょう(*^^*)
>ユーボさん☆
お嬢さん方とても愛らしくて羨ましかったです〜(^^)
娘も小さい頃はそうでした…(遠い目)
すっかりお友達になって頂いて、
翌朝に「あ〜そ〜ぼ♪」って来た姿が可愛くて♪♪♪
今度は是非夜通し焚き火トークしてください!(爆)
>タカピークさん☆
我が家もビデオで再確認してました(笑)
>かざまどんさん☆
もしかして、ご子息が強運の持ち主の方でしょうか?(笑)
私のレクタ…
恥ずかしながらあの目立つロゴ入りしか持ってないので、
東北の何処かで見かけたら是非お声掛け下さい(^^)
08/6/24
焚き火トークの時、スタッフのテーブルにいたので、わりと近くおりました。
ちょっと乗り遅れた感があり、おとなしくしていました。
どこかでお会いしましたら、よろしくお願いします。
私の目印は、コールマンの442というアルミ製のツーバーナーでしょうか・・・・・。