最近の5件
2008年 9月 | 7月
03'10.1〜3 遭遇しました。
友人がキャンプを始めるとのことで、では一緒に行こうとなり、「すの〜ぴ〜く うえい」と言うのが戸隠でやるそうだが、其処に行こうと友人。私「うえい」って何?。
いつも集合写真カメラ台(BBQハウス)の下側(結構ど真ん中)に緑と青がキャンピン グ〜〜。
ママ「赤?緑いないじゃん」って言われた。 つづく。
年が変わり03’、この年は出動回数2回、1回目は夏の松原湖高原キャンプ場でした。写真にある緑のMスクエアタープは、行きの道中で燃料を買おうとよった店に30%の値札を見て飛びついてしまったものです。(すでに物欲はこの時から十分あった。^^;)
買い物を済ませ、車に戻るとママが大きなホワイトガソリンね、(-_-)(怒)って言われた。
02’のキャンプは7月戸隠、8月信州赤倉の森キャンプ場、10月にピカ神湯温泉キャンプ場の3回出動でした。
まだ02’は、アイテムは緑と疑わない時代、世の中にスノーピークと言われる物が存在していること自体知らなかった時代、だから03’にあんな事を・・・恐ろしや(--;)
ランタン、バーナーを買ってから早8年、アイテムは増えずに子供が増えました。見事に三姉妹。(女の子は可愛いねー^^V)
万全を期し、初キャンプ計画を発動しました。明りと火はあるので後は寝るところ、緑の星が見えるテントと、初回が肝心とママや子供達の為に、緑の虫除けカヤを購入。後は家にある物デ代用しました。
場所はとキャンプ場ガイドで散々検討した結果、なななんと戸隠に決定しました。(後にココがピカチュ-の聖地?とは知らずに)
決行したのは7月の上旬で、結構寒かった思い出があります。
でも、これがよい思い出になり以降キャンプが続くことに。
(写真はキャンプ風景がありませんでした。)
今日は私の誕生日、ママに”え!”何も聞こえないって言われた。
ランタンの次は、バーナーでしょう。(決まりはないです。)
長女の生まれた冬に、なぜかホームセンターにあったのを購入。
購入したときに、家の台所にはガス台あるよとママに言われた。
始まりは、このランタンです。結婚してからいつかは家族でと長女の生まれた年に購入したものです。94’10製造。何月に買ったかは忘れましたが、なんと長女のバースデイランタンとなりました。
購入したときに、これで何するのとママに言われた。
キャンプをはじめて現在に至るまでを綴ってみようと思います。