最近の5件
2011年 7月
2010年 6月 | 5月 | 4月
2009年 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月
2008年 12月 | 11月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
今日も朝の天気は最高♪
雨降るまでに出航じゃ、と思いながら準備を進めましたが暑さのためなかなかはかどりません。
結局正午の出航に・・・
本当に雄大な川です。
深い緑を悠々と湛えた大河。
のんびりとツーリング、のはずですが結構向かい風が強く、漕ぐのを止めて横向きになると上流に押し戻される事も。
しかしやっぱり川はいい!
すっかり浸りながら今宵のキャンプ地へ。
写真の正面がキャンプ地の口屋内です。
06/8/19
って、小さすぎてよくわかりませんね<キャンプ地
06/8/20
口屋内の川原でキャンプしたんですね。写真の右側は口屋内小学校ですよね。
沈下橋をその小学校側に渡って左に道がカーブしたその左の公衆便所行ってみました?外灯も何もないんで夜は真っ暗なんですよ。夜中に息子がトイレしたいって言うんでそのトイレに行ったら、そこでね。。。
まぁそれは置いといて。。ここの口屋内に注いでいる支流の黒尊川がむちゃくちゃ奇麗なんですよ。この14日に仁淀川から四万十川へ行った仲間がいたんですが。
トイレは小学校側には行っていません。
対岸に渡った所を利用しました。
電気もありました、って先が気になるじゃないですか。
黒尊川は確かにきれいでした。
しかし、その水も混じり合って濁流に・・・
お仲間の方って、もしかしてペンタを張っておられました?
カナディアンの方でしょうか。
小学校側の公衆便所ね。ちょっと話してもいいですか。息子がね小さい方なら夜中なんでその辺でするんですが、大きい方なんでさすがにその辺でって訳にはいかないんで付いて行って。。夜中の12時半位かな。その便所に行ったら先客がいたらしくちょっと手前で若い女性二人とすれ違って、その方たちは手に懐中電灯持っていたんです。そりゃ真っ暗ですから。トイレもほったて小屋みたいで和式でも大昔の板の間に四角い穴が開いているだけのやつで下なんか覗け無いほど。ましてや今の若い子にはとんでもない便所なんです。便所に近づいたその時、中からまた若い女性が一人で出てきたんですよ。先客の仲間かなと思ったんですが。。ちょっと距離もあるし、それも灯りを何も持ってないんですよ。。その便所ってほんと真っ暗で冗談なしに灯りなしでは落っこちそうです。本当に灯りなしで用が足せたんでしょうか。その時はホント何も考えてなかったんですが京都に帰ってきて嫁さんに話すと「足あった?」って言われてゾッとしました。。
ってこんなオチです。でも本当の話なんです。 息子は便所の扉開けて僕の手を握りながら用を足しました。
えっと仲間はね古いヘキサMでテントはヨーレイカです。カヌーはブルーというかグリーンのような色のカナディアンです。そちらで親戚と待ち合わせたらしく人数は分かりません。車はブルーのインプレッサです。
うちのカヌーのリーダー的な方です。
長々とどうもスミマセンでした。
う〜ん、私が思うにそれは間違いなく○○でしょう。
○○、○○、、、
お仲間の方はブルーのインプレッサですか。
あったような無かったような・・・