最近の5件
2011年 7月
2010年 6月 | 5月 | 4月
2009年 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月
2008年 12月 | 11月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
9〜11の3日間で和歌山(三重)の熊野川下流へカヤックツーリングに行ってきました。
何せ遠いもので初日は夕方到着のカヌーは無し。
で、後の2日で川下りとなりました。
距離的には十分1日で下れるところですが、途中遊びながら1泊のキャンプを張り贅沢な時間を過ごしてきました。
夜、川で行水(?!)をしてさっぱりした後、時間を忘れて眺めた夜空のホントにきれいなこと。
簡単にきれいと言うにはもったいないぐらい贅沢な時間でした。
川の心地よい瀬も楽しく、天気にも恵まれ充実、満足の3日間でした。
川の熊野古道もいいものですね。
05/8/14
こんにちは!こちらまで失礼します (^▽^*日記拝見しました、カヤックって今まで興味を持ちませんでしたがtetsuさんのペンタの写真をきっかけに興味が沸いてきてしまいました(笑)ご面倒でしたらすみません!宜しければ少し質問させて下さい。スタート地点まで誰かに車で送って貰わなければダメなんですよね?でないと川を下ってから足がないし。。カヤックにはどの位の荷物が積めるもんなんですか?キャンプ装備がどの位いけます?カヤックの中って、どこまで防水なんです?もしくは防水したい物に防水対策を施すんですか?(カメラとか)
興味を持っていただけて大変嬉しいです。
車の件ですが今回はスタート地点で荷物を降ろして、ゴールまで車を回送、バスでスタートまで戻るという方法をとりました(ペンタの写真は回送に行ってくれた友人を待つ間に撮ったものです)。他の方法として車2台で行く、リッチな時にはタクシーを使う、勇気があればヒッチハイクをするなんてのもあります(笑)。
去年熊野川上流(北山川)のときは自転車を積んでいきゴールに置いておき、車を取りに戻りました(しんどかった!)。
あと下に書いてる木津川なんかはカヤッカーが多いので、見ず知らずの方が「良かったら一緒にどうです?」といって車に乗せてくださったこともありました。
荷物ですがカヤックにもよりますがソロ用の物中心なら結構積めます。今回は2日分の着替え、食料、水(ペットボトル)、天、地、寝袋、エアーマットレス、テント、ペンタ、ソロテーブル(BAJA)、ソロクッカー(トレックコンポ)、などなどといったところです。
一応防水バックと言う物があるので、25リッターぐらいまでのバック幾つかに(今回3つ)細長く詰め込んでカヤック前後に詰め込みます。とりあえずはゴミ袋なんかでも大丈夫だったりします(^_^;)
カメラは防水ケースを愛用してますが、これも本格的なものから簡易のもの(フリーザーバックみたいな)まで色々あります。
ちなみにカヤックの中には結構水が入ってしまうので、濡れると困る物は全て防水対策が必要となってしまいます。
なんだかいっぱい書きすぎましたが、ぜひ一度日帰りから試してみてください。
調べると結構スクールや体験会なんかがありますよ。
その時なら艇やライフジャケットもレンタルで使え、荷物は着替え、タオル程度ですから気軽に行けると思います(私もスタートはそんなトコから始まりました)。
カヤックに乗ると、日常ではありえない視点からの風景が満喫できますよ。
こんにちは!御丁寧にありがとうございますm(._.*)mペコッ
「日常ではありえない視点からの風景が満喫」してみたいものです(*^^*)私はゴムボートやアルミボートでのバス釣りや海釣りは経験あるのですが、自然を満喫する為のカヌーやカヤックって価値観変わりそうですね!ナマッタ体にも健康的でしょうし(笑)でも一番の興味はSPソロ製品でのシンプルキャンプっていう不順さもあるのですけど(爆)熊野古道にはトレッキングでも興味があったので、川からせめる熊野川っていうのも「目からうろこ」でした。道具は結構積めそうですね〜驚きです。おおいに参考にさせて頂きました、誠にありがとうございました!多分、嫁に話したら「また!お金使う事ばっかり考えて!」っと返ってきそうですが(笑)まずは自分から調べて勉強していこうかな(^▽^)
私も熊野古道トレッキングはぜひ行きたいともくろんでいるところです。
カヤックの方はぜひ奥さんも上手く誘って体験会(スクール)へ行きましょう(^^)v。
某モン○ルのアルフェック体験ツアーやフォールディングカヤック体験会などお勧めです(ちょっと高いけど。いずれも某○ンベルアウトドアチャレンジのイベント)。他のショップでも色々スクールがあるようです。愛知でしたら「ランズ」とか。私は地元フジタカヌーへ行きました。
まだまだマイナーですが一度乗ってみればはまる人も結構多いんですよ。
SPソロ製品でのシンプルキャンプ、ぜんぜん不順じゃないですよ、多分、きっと、、、大丈夫でしょう・・・
こんばんは!これまた今晩は!本当に親切・丁寧に感謝します。まずは「体験ツアー」あたりでチャレンジ!な、ようですね。ありがとうございました!ちなみに我が家もちょくちょくSPS梅田まで行きます(笑)来週も行ってしまいます。。。抽選楽しみ〜(苦笑)
あら、バレバレ(^_^;)
05/8/15
tetsuさん昨日はご来店ありがとうございました。
ご本人とHPで拝見してた「tetsu」さんが合致しました。
日記等読ませていただいてると、CHOCOさんと同じく、
カヌー・カヤックでお出かけしたくなってきました。
でも、体験会とか土日のものがほとんどなんですよね〜。
というわけで、本日ウチのO店長どこかデイキャンプに
行ってるハズです。ワタシは来週六甲トレッキングで、
しばらくは陸地生活します。
またペンタ・ランブリソロの使用感、聞かせてくださいね!
昨日はありがとうございました。
シンプルキャンプをする上で唯一持ってなかったのがテント(これまでは友人頼り)。
昨日は帰ってから室内張りを強行し、そのまま中で寝そうな勢いでした(さすがに思いとどまりましたが・・・笑)
お二方ともなんだか気さくにお話できそうな雰囲気で、また用事がなくても遊びに行きたくなるようなお店でした。
また使用感はupしたいと思います。