最近の5件
2011年 7月
2010年 6月 | 5月 | 4月
2009年 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月
2008年 12月 | 11月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
端の長さはもっと長いのですが、今回下れる所はこの幅だけ。
しかも木が引っかかり抜けられるところは一箇所だけでした。
ちょっと残念な雰囲気。。。
けれど今でも生活道路として使われているようです。
ミニバイクのおばさんも軽快に通り過ぎて行きました(^^)
今年は過ごしやすいねぇ、なんて言っていたのにここ連日のこの暑さ、なんなんでしょ(ーー;)
川が恋しい。。。
ところで各地で水の事故が聞かれますね。
昨日徳島吉野川でもカヌーでの死亡事故がありましたが、ぜひ十二分に注意しながら楽しんでほしいと思います。
かく言う私もあさってからはツーリングキャンプの予定。
安全に、楽しく行ってきたいと思います。
(こちらはリンクが貼れませんが“ぱどる”さんが水辺での安全についてKW挙げてくださってました。一度ご覧下さい→「小さいお子さんのいるお父さん、お母さんへ」)
お子さんだけでなく、大人の方もお気をつけ下さい。。。
07/8/19
時代劇でもよく使われるそうですね。
だからてっきり全て木造かと思っていましたが、橋脚はコンクリートでした(^^ゞ
来週でしたっけ?由良川。<ibexさん
風車の弥七が仕掛けられた爆弾をとってるシーンは
木造だったんだけどなぁ〜。
由良川、来週の土・日or日・月ですv
仕事でなければご一緒したいとこですが、今回は無理ですねぇ〜、残念!