最近の5件
2008年 4月
2007年 2月
これまで冷気が下からくるから敷きか?
でも掛けあったほうが暖かいだろうなーとか
勝手に思案していましたが
マミーのダウンレイヤーの取扱説明書にちゃんと書いてました。
「�Eダウンレイヤーと「敷き」の間に入って眠ります。」と。
作者の意図どおり掛けて使います。
下が寒いときはインフレータブルマットに活躍してもらいます。(コットは見てみぬふりです)
旧型にもしっかり付いたが写真のフットファスナーが気になる
(新型と合わせて本領発揮か!?SP菌が騒ぐ・・・)
08/4/29
新型のシュラフ類は、ロゴタグが付かなくなり、本体にプリントなんですね。ターンオーバーの方法が逆になりましたが、旧型+ダウンレイヤーで頑張ってみたいと思います。
一応、オフトン600と1200、セパレートマミー#300と#600を持っていますので、2種類のダウンレイヤーを購入することにより、オフトン600-1000-1200-1600相当、セパレートマミー300-450-600-750相当というバリエーションの温度対応が可能になります。
その後、新シリーズのワイド(700 & 1400)を買ったらワイドのダウンレイヤーも仲間にいれて、いろいろ検証してみましょう。