2016 10/11 Tue.69552人37157キーワード
*tohruの空間へ »
最近の5件2007年 7月 | 6月 | 4月 | 1月 2006年 12月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
僕は現在ヨーロッパのショウに出展のために出張中です。 先程、電話やメールで三条市の様子を確認しましたが、震度5強で激しく揺れたわりには被害はほとんどないようです。スノーピークも大丈夫だと思います。 震源地に近い柏崎市の被害が最も大きいようで、心配しています。
コメント ▽全10件
07/7/16
へなちょこキャンパー*
被災された方々にお見舞い申し上げます。 スノーピークには被害がなさそうで何よりです。
MyDOタック
また起こった大きな地震に対しお見舞い申し上げます。 震度6前後なら棚から商品が落ちたかもですが、従業員の皆さんの各家庭においても少なからず大変なことだったと思います。 自分が体験した12年前の阪神淡路大震災以来大きな地震災害が続いておりますが、こういう報道に接するとホンマに心が痛みます。何もできないかもですが、2004年10月の中越地震の時のように、行政が気付かない救援物資などがありましたら是非ここで呼びかけてくださいね。
donald
留守中ご心配ですね!! 「あの時」を思い出す揺れでした。 今のところ燕・加茂・豊栄・長岡・新潟市内の お友だちは「無事」の連絡が取れました(ホッ)。
みのむし
お見舞い申し上げます。 主人の友人も三条に住んでいます。 まだ連絡は取れていませんが、ニュースを見て もう少し連絡待ってみたいと思います。 2004年の地震、水害とまだまだ大変だ!と聞いています。 がんばれ!三条!がんばれ!みんな!
SHOWSEI
被災地の皆様、お見舞い申し上げます 早朝より裏山へ倅と出掛けておりました 山中で先ほど地震があったと聞き非常に心配しておりました 新潟は大丈夫かと*SPCを覗いた次第です *tohruさんも留守中で気掛かりかと存じます
そろしず
今日は当方普通の出勤日で、昼休みに携帯のニュースサイトで知りました。 被災地の方々には、お見舞い申し上げます。 また中越・・という事で「スノーピークさんは?」と心配になり、 帰宅後にSPCに来ました。 大丈夫だと思います・・ということで安堵しました。
07/7/17
管理者
ご心配を頂き有難うございます。 私は、丁度家で子供と遊んでいるときにグラっときてユサユサ揺れて いたんですが、すぐに短い時間激しく揺れてテレビの上のものが落ち たり、本棚の本が落ちたりしましたが、被害らしいものは何もなく全然 大丈夫です。 それよりも柏崎市や刈羽村などの被害が甚大で心配しています。 7名もの尊い命が奪われ、1万人以上が避難を余儀なくされていると 聞いています。 時間が経つにつれ、被害の様子が伝わってくるごとに胸が痛くなる 思いです。
*tohru
みなさん、ご心配して下さりありがとうございます。 ドイツのフランクフルトにいて今一地元の様子が解らなくて辛いのですが、柏崎市や刈羽村などの被害がとても大きいようです。新潟災害ボランティアネットワークの仲間達は現場に向かって調査を開始していることと思いますが、僕は異国にい帰国までは何もできないなあ。被害が最小に止まり一日も早く復旧することを祈っています。
07/7/19
tomojii45
前の地震から3年は余りにも短い時間ですね。 前時に耐震検査、耐震工事の援助があったそうですが、活用されるご家庭も少なく、今回の惨事になった部分もあると聞きます。 神戸では、多くの家屋は崩壊と火災に遭ったので「耐震構造」の意識はありますが「経済的な問題」もありますね。 フランクフルト・アム・マイン「心地よい季節」の中では感じ取り難い事でしょう。
07/7/20
ニュースで支援物資の搬入報道が流れておりました。 その中に「我が社のパッキンケースが山積み」されておりました。 普段はあまり目立たない業界(寝具メーカー)ですが、 「我が社も棄てたものではありませんな!!」 少し嬉しくなりました。 後は、私個人の「こころがけ」かな。
07/7/16
被災された方々にお見舞い申し上げます。
スノーピークには被害がなさそうで何よりです。
また起こった大きな地震に対しお見舞い申し上げます。
震度6前後なら棚から商品が落ちたかもですが、従業員の皆さんの各家庭においても少なからず大変なことだったと思います。
自分が体験した12年前の阪神淡路大震災以来大きな地震災害が続いておりますが、こういう報道に接するとホンマに心が痛みます。何もできないかもですが、2004年10月の中越地震の時のように、行政が気付かない救援物資などがありましたら是非ここで呼びかけてくださいね。
留守中ご心配ですね!!
「あの時」を思い出す揺れでした。
今のところ燕・加茂・豊栄・長岡・新潟市内の
お友だちは「無事」の連絡が取れました(ホッ)。
お見舞い申し上げます。
主人の友人も三条に住んでいます。
まだ連絡は取れていませんが、ニュースを見て
もう少し連絡待ってみたいと思います。
2004年の地震、水害とまだまだ大変だ!と聞いています。
がんばれ!三条!がんばれ!みんな!
被災地の皆様、お見舞い申し上げます
早朝より裏山へ倅と出掛けておりました
山中で先ほど地震があったと聞き非常に心配しておりました
新潟は大丈夫かと*SPCを覗いた次第です
*tohruさんも留守中で気掛かりかと存じます
今日は当方普通の出勤日で、昼休みに携帯のニュースサイトで知りました。
被災地の方々には、お見舞い申し上げます。
また中越・・という事で「スノーピークさんは?」と心配になり、
帰宅後にSPCに来ました。
大丈夫だと思います・・ということで安堵しました。
07/7/17
ご心配を頂き有難うございます。
私は、丁度家で子供と遊んでいるときにグラっときてユサユサ揺れて
いたんですが、すぐに短い時間激しく揺れてテレビの上のものが落ち
たり、本棚の本が落ちたりしましたが、被害らしいものは何もなく全然
大丈夫です。
それよりも柏崎市や刈羽村などの被害が甚大で心配しています。
7名もの尊い命が奪われ、1万人以上が避難を余儀なくされていると
聞いています。
時間が経つにつれ、被害の様子が伝わってくるごとに胸が痛くなる
思いです。
みなさん、ご心配して下さりありがとうございます。
ドイツのフランクフルトにいて今一地元の様子が解らなくて辛いのですが、柏崎市や刈羽村などの被害がとても大きいようです。新潟災害ボランティアネットワークの仲間達は現場に向かって調査を開始していることと思いますが、僕は異国にい帰国までは何もできないなあ。被害が最小に止まり一日も早く復旧することを祈っています。
07/7/19
前の地震から3年は余りにも短い時間ですね。
前時に耐震検査、耐震工事の援助があったそうですが、活用されるご家庭も少なく、今回の惨事になった部分もあると聞きます。
神戸では、多くの家屋は崩壊と火災に遭ったので「耐震構造」の意識はありますが「経済的な問題」もありますね。
フランクフルト・アム・マイン「心地よい季節」の中では感じ取り難い事でしょう。
07/7/20
ニュースで支援物資の搬入報道が流れておりました。
その中に「我が社のパッキンケースが山積み」されておりました。
普段はあまり目立たない業界(寝具メーカー)ですが、
「我が社も棄てたものではありませんな!!」
少し嬉しくなりました。
後は、私個人の「こころがけ」かな。