2016 10/14 Fri.69552人37157キーワード
ナカヤマの空間へ »
最近の5件2009年 1月 2007年 5月 | 4月 | 3月 | 1月 2006年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月 2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
あ、ナタつこてへん (T_T)。 http://www.geocities.jp/... http://www.toyokuni.net/... あ。片刃やん…。斧くるし、ええやんか。 鋸やってあるし。
コメント ▽全4件
05/11/7
tetsu
ごぶさたですm(__)m 本格的な道具がそろいつつあるんですね。 ちっさいころ祖母の家で薪割りをしたことを思い出しました。 私がすると周りに人がいなくなりましたが(-_-;) 確かにヘタクソやったからあっちこっちに吹っ飛ばしていました…
05/11/8
ナカヤマ
私もガキの頃、やってました、薪割り。長〜い柄のちっちゃな斧だった。 でも、ほんの一瞬だったような気がします。 薪がオガライトに変わり、いつしかボイラーがついた。あ、お風呂ね。
はい、お風呂です。 同じくすぐにボイラーに変わっていたように思いますが。 けど死んだばあちゃんいわく、「ボイラーのお湯はすぐ冷める」といっておりました。 違うのかなぁ。構造の問題ですかねぇ。
05/11/9
そりゃ、ボイラーより薪とかの方が冷めにくいと思うよ。 薪はすぐには消えないし。へたすると、どんどんお湯が熱くなる (^_^;。
05/11/7
ごぶさたですm(__)m
本格的な道具がそろいつつあるんですね。
ちっさいころ祖母の家で薪割りをしたことを思い出しました。
私がすると周りに人がいなくなりましたが(-_-;)
確かにヘタクソやったからあっちこっちに吹っ飛ばしていました…
05/11/8
私もガキの頃、やってました、薪割り。長〜い柄のちっちゃな斧だった。
でも、ほんの一瞬だったような気がします。
薪がオガライトに変わり、いつしかボイラーがついた。あ、お風呂ね。
はい、お風呂です。
同じくすぐにボイラーに変わっていたように思いますが。
けど死んだばあちゃんいわく、「ボイラーのお湯はすぐ冷める」といっておりました。
違うのかなぁ。構造の問題ですかねぇ。
05/11/9
そりゃ、ボイラーより薪とかの方が冷めにくいと思うよ。
薪はすぐには消えないし。へたすると、どんどんお湯が熱くなる (^_^;。