最近の5件
2009年 1月
2007年 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2006年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
お茶だこと。
飲みたくなる、っちゃ。
須崎名物かわうそ焼き。
中味はあんことカスタードの2種類。一匹80円。
で、ようやくところてんの「高知屋」。
といってもホワイトレクタ連結のすぐ隣なんであった。
ここのところてんはキリリと冷えた鰹だしにショウガでいただきます。
10うん年前に食べた時の衝撃!美味しかったんだよ♪
あ、写真はありません。
手前の茶色いのが鰹だしとところてんのパッケージ。みかんみたいのはこれまた美味しい小夏だよ。
食べるの早いんだもんな〜。
タタキ以外の部位は食いしん坊にタダでふるまわれていたんだ〜♪(さなりん風)
おっちゃんに頼んでカツオを持たせていただきました♪
藁で焼いてる中。
たたきじゃない部位だけど。
アイアングリルまな板にホワイトレクタ連結!
カツオをさばくは、土佐の男だぜぃ♪
見上げれば、大漁旗!
キャンプ場での写真は、実はあまり無い…。
ということで、すでに帰りの道中。
カツオのたたきを食すべく、黒潮工房を目指すも、満員御礼でシャットアウト (T_T)。
で、とりあえず、近くの高知屋(久礼大正市場のそばのところてん屋さん)を目指す。
ん〜、10うん年前よりもでっかい町営(?)駐車場ができてるし、クルマでいっぱいじゃん。前の時もGWだったけど、閑散としてたのに。
なんかいっぱい人がおる、おる、おる。
あ、カツオ祭りやってるじゃん♪
わたし、もうヘトヘト〜。
手は痛いし、びしょびしょだし、ヘルメットでかくてずれまくりだし。。。
でもよく見りゃちゃんとVサイン♪
3日目の朝。
キャンプ場10周年記念イベント(餅投げ)が10時からあるというのに、体験カヤック・アゲイン。
兄貴はもはや移動自由自在のよう♪
コーチにマンツーマンで指導を受ける娘。
どんな内容かはまったく不明。
…雑談してるだけだったりして。
さすがに兄貴。
飲み込みが早いかも。
まだまだ続きまふ。。。
いっちょまえに漕いでる?
パドルが重そう…。
レッツラゴー♪
流されてます…。
二日目の午後。
やりたい、やりた〜い、の大合唱で。
説明を聞く二人。
グレーなんだけど。グレーに写ってない。。。
超せまい区画サイトでの使用、あるいは洗い場専用の日よけ、あるいは子供の秘密基地、あるいはソロテントの屋根、などなど。
虎の巻に興味有り。
買っておくべき?
バターとかマーガリン無しでも、チーズの油分でいけるのね。
美味しかったよ♪
やっぱり、イモリ!
ピントがうまいこと、木立の方に合っちゃった♪
もっと増えたのは言うまでもない…。
川辺の生き物を探索。
左上はヤゴ?右上はエビの幼生?
左下は我が家の定番、イモリ。
娘の服装は濡れる前ですな。
川原の風景はこんな感じ。
うぐいすの鳴き声と川のせせらぎしか聞こえない。
川幅が狭いので水は冷たい。
この服装は、すでにいっぺん川でころんでびしょぬれを着替えた後だな。
ティーバッグを干した後は、定番の川遊びに。
キャンプ場スタッフにきいた中津川渓谷林へ向かう。
梼原川の支流をやや上流域に遡ること、10数分で到着。
でも看板は「久木ノ森山風景林」だけど。
写真奥の団体は地元の方々がBBQと焚き火をしているところ。
高知県西部のウェル花夢に2泊3日。
気がつけば、あまり写真をとっていなかった…。
2日目朝食後のワンショット。
こどもの思いつきで、おじゃる丸のうすいさん(http://www3.nhk.or.jp/...)のまねっこ。
翌朝、家族はこれで2煎目を。ふつーに飲んでましたが。。。
決してけちんぼではありません。念のため。
さ、洗車してこよ♪
06/5/17
ない・・
つらいね。
だね・・・