最近の5件
2014年 3月
2010年 9月
2008年 4月
2007年 10月 | 7月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月
デジカメだとこんな事が出来ます。
やりすぎると、アキマセンが少しくらいのお遊びは楽しいモンです…
てな訳で少しセピアってみました(^^ゞ
この日のお昼に頂いた、シマアジの刺身に続いて、
夜は鯛めしにしました。小さいのが一匹だけだし、土鍋もなかったので、(てか三枚に卸してたし…)
今回の鯛めしは、普通にご飯を炊く段階では鯛のアラだけで出汁を抽出しました。そんで吹き上げて来て、弱火にする段階で、身の方を投入。弱火にする事約15分。。。
直前に入れたので身が硬くならずに上手に出来ました。
ベッシャっとならない様に、ご飯を混ぜる前にアラを取り出し、身ぃも大きな骨に注意しながら(一旦お皿に上げて身を崩しつつ、骨を取り除く)ご飯を混ぜ混ぜ。。。
ぶっつけでやったにも関わらず、意外とんまぁ〜(゚o゚)でした!!
課題点は出来れば昆布も併せて出汁取りしたかった…
事前に入れる醤油の量が少なすぎた…
米を忘れてしまった。。。(^^ゞ 事かな???
前々日の木曜に伊勢の方まで、釣りに行ってきやした。
初めての海上釣堀の体験です。
当日は大潮の為、流れ悪くそしてそしてもっと重要な事に、
腕も悪く、また不慣れな浮き釣りでタナ取りが下手クソで、
半日強居てて、の釣果はシマアジと鯛1丁づつ…
釣り上げたら即、網に入れるわ、終わったら即〆て纏めて運ばれるわ、陸に上がればスグクーラーに入れられるわで、
一匹丸々の写真がナイ(T_T)
そして魚は近くの贔屓のお店で我侭言うて3枚に卸して貰い、
旨味成分がエエ頃合の、この日に、刺身にして食しました。
漬ける醤油は九州系の甘味のある醤油。これが意外と合うんです(^^)v おすそ分けしたみんなにも喜んで頂けました(^^)v
また機会があれば…ネ(@_-)
今年のSPW関西にて、偶然にもσ(-_-)の手元に届いた3種4つ目のダッチオーブン(DO)こと、和鉄28。。。
この日ようやくシーズニングを終え、使用の準備が万端整いました。
今までのDOの違いは、スキレットの機能がある事。和鉄が手に入るまでは、スキレットを別で買おうか?コンボを買おうか?なんて悩んだ日もありましたが、この和鉄のお陰でその心配も無用です。(^o^)
なもんで、早速スキレットをお試し。
スキレットならば、餃子かピザかと考えてましたので、
今回は次のキャンプ用に買ってたピザを使い、早速初使用。。。
市販ピザだけだと味気ないので、パルメジャーノレッジャーノと生のバジル葉を追加で投入。
仕上げにはオリープオイルとタバスコで…
良い具合に出来ました。(^o^)丿
次回は餃子かな?
し・しかし置き場がナイ(T_T) L/DO12D&10R、U/SD8(^^ゞ
06/11/10
q(`O´)p ブーイング(爆)
↑に同じ…
q(`O´) ブーイング(爆)
因みにデジ買うても、処理するハコがない…
会社でやれば〜(爆)