最近の5件
2015年 1月
2014年 9月 | 8月 | 7月 | 1月
2013年 12月
2011年 12月 | 2月
2009年 10月 | 4月
2008年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 11月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
2005年 11月 | 10月 | 9月
今晩の放送には出なかったので・・
明日1月6日の放送で「地方発、元気な企業」(?)ということで、スノーピークさんが紹介されるみたいですね。
本日19時前の番宣で、ちらっと出てました。
30分のうち、スノーピークさんの話題は数分程度?でしょうけど。
(嘘や刷り込み?のない)信頼のおけるエコノミスト日本総研・藻谷浩介氏と国谷アナというところで、本日の内容にも説得力がありました。
18歳で中型二輪免許を取得して、スーパーカブに乗りながら、400ccを2台乗り継ぎ、
20歳の頃に二輪免許の限定解除・・大型二輪を複数台乗り継いできました。
初めてキャンプらしいキャンプをしたのは、大型二輪と一緒に22歳の頃だったかと・・。
その後、中〜大型二輪を複数台乗り継ぎ、総走行距離は20万キロを楽に超えていると思います。
18歳以降、傍らにオートバイの無かった時期は、20歳代の渡米前半の1年半くらいでしょうか・・。
田舎暮らしで周囲の刺激が少なかったためか、海外メーカーにはあまり関心が無く、米国で購入した車両も米国産ではなくカワサキ(米国工場組立車両でしたけど、笑)
30歳代の頃までは、峠をそこそこのペースで走ったり・・グループでツーリングなどで楽しんでおりました。
その後、北海道に出かけるようになり、二輪車への価値観も「旅の道具」的な指向に変化しました。
荷物を積載して走ってナンボ・・みたいな。
当初、大型二輪に荷物(キャンプ道具を含む)を積載していたのですが、これがどうも重くて不便だったり・・。
まあ自身の体力&体格、技量不足ということもあるのですが・・。
ある時、通勤に使っていた80cc少々のスクーターで北海道に行ってみたところ、坂道など速度が出なくて難儀しますが、これがまた楽しい・・。
この頃は「はまるかも?」と思っていましたが、今ではすっかりはまってしまいました。
昨年は、北海道に使っていた大型(今ではミドルクラス)二輪を売却してしまい、北海道や他のキャンプツーリングに行くには原付二種のスクーターのみ。
遠出には小さい二輪で、ご近所散歩はリッタークラス二輪(コンディション維持のためのノルマ:苦笑)という一般的には真逆の状態に・・。
ここで言うところのバイク(自転車)もちょいと興味を持ち始めている昨今。
(SP自転車は微妙・・?)
小学生の頃から自動二輪に乗り始めるまで、通学や遊びにたくさん乗っていた自転車・・。
数年前に、あるきっかけで再び自転車デビューして、体力の衰えを感じながらも少し楽しんでいます。
小学生の頃、コロ付き自転車から始めて、コロが取れて自由に乗れた時の嬉しさ、喜び・・。
そんなものが、趣味としての二輪との長いつきあいになろうとは・・わからないものです。
人生・・野遊びならぬ(自動)二輪遊び・・
流れ流れて、ちょっと変な島に流れ着いたのかもしれません。(笑)
* SPC改編前、流れ着いた島・・シリーズは続く・・かも?
少々大きいですが、こんなシーンでも結構重宝しております・・焚火台S
お盆の迎え火・送り火の台として。
周囲が汚れないし、後片付けも簡単だし。
画像は最も盛んに燃えたタイミングなので、ちょいと豪快過ぎ!
欲を言えば、焚火台SS(別名:迎え火・送り火台) が欲しいかな?(笑)
キャンプ用品ではなく、仏具として一般販売したら・・大ヒット間違いなし!?
SS(迎え火台?)があれば、私はオートバイ積載でキャンプ用として使いますけど〜(笑)
一時期、L/M/S 全て揃えましたが、結局手元に残ったのは、焚火台Sだけでした〜。
名古屋港に接岸して、案内に従って下船。
船旅の終わりに記念撮影をして、乗船中にいろいろな話をさせていただいた原付の方とも手を挙げてお別れ。
自宅に向かって走り出します。
陸に上がると霧も晴れてしまい、灼熱の炎天下での走行です・・苦笑。
帰宅後は首の後ろとか、日焼けで痛いくらいでした。
10泊11日(実質10日間と少し)
船内4泊 北海道内6泊(全てキャンプ泊)
総走行距離:約2100km(メーター積算計読み:誤差あり)
平均燃費:32km/L前後(2サイクルEGなので)
総費用:約65,000円程(土産代込)
合羽(レインウェア)着用時間:約1時間弱と、比較的お天気には恵まれましたが、特に道内では、あまり良い空模様ではない日が多くて、特に朝晩のキャンプ場からの景観はいまひとつ・・のことが多い旅ではありました。
7月上旬・・私の今年の夏は終わりました。
節目?までに、こちらでのご報告を終えることができたかと思います。
ありがとうございました。・・さん。
前日に早く起床しすぎた反動で、この日(7/9)は5時台の起床。
外を見ると海霧がかかっているので、この日も日の出は見られなかったと思います。(たぶん)
朝風呂に入ったり、朝食をとったり・・で、朝9時を過ぎてくると伊良湖水道にさしかかりますが、この日は霧が出ていて折角の景色も見えません・・。
往路では見なかったセントレア:中部国際空港が霧の向こうに見えます。
そしてまた伊勢湾岸道の名港トリトンの赤い西大橋が見えてきて、いよいよ名古屋港へ・・。
約40時間の船旅も終わりです。(もっと乗っていたい・・笑)
橋の下を通過して、名古屋港へ入港です。
15/1/7
>過激なユーザーの話し
「2年で250万円くらい使った」って方のことでしょうか?
最近は単価がアップしてきていますから、いろいろ揃えていると・・
年間3桁くらいは結構すぐいってしまうレベルなのかもしれませんね。
テレビなどで優良企業として注目される機会も増え、
経営的には逆にデリケートで難しい舵取りを要求される時期になっているのかも。
(左右切れ落ちた馬の背みたいなところを登山しているような・・。)
昨日の解説者は藻谷氏ではなく別の方に代わっておりました。
15/1/8
おやっ?
日記記事アップ時(5日夜間)には、新着NEWSに「クローズアップ・・」の項は
無かったと思いますけど?
後出しじゃんけん??(しかも過去の日付?)
左の欄での告知が無いので「なんだろ?」と思って日記で静かにアップしましたけど?
相変わらずの放置プレイ?(時間差プレイ??)
遅くてイライラするので、WEBサイトやFBは全然見ていない(確認していない)・・
既出?他で告知済み?? もしも失礼がありました際はご容赦を・・(笑)
15/1/9
ん?
SPC「新着NEWS」は3日遅れが基本??