そろしずの日記

そろしずの空間へ »

最近の5件
2015年 1月
2014年 9月 | 8月 | 7月 | 1月
2013年 12月
2011年 12月 | 2月
2009年 10月 | 4月
2008年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 11月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
2005年 11月 | 10月 | 9月

北海道内に滞在していると、早朝に起きる癖がついてしまい・・この日も朝4時前に起床。
朝は曇っていたので、日の出を見ることはできませんでした。

「いしかり」よりも「きそ」の船内の方が、ウッドな感じで落ち着いていて私は好きです。

朝4時に位置(津軽海峡あたり?)では平常であった計測器の数値が岩手沖あたりから次第に上がってきます。
少し嫌な感じがしました・・・。

具合を見ながら外部に出ていると、原付の方が来てまた暫くいろいろと話し込みました。
仙台港に近くなるにつれて数値はやや上昇の様子・・なんとなく警戒レベルです。
午前10時定刻、仙台港に着岸しました。

*私の手持ちの計測器は、ネットなどでの比較評価では「他の計測器の表示に追いつくのが遅い・・少し反応が鈍い?」とされているものです。

コメント ▽全7件

14/8/14

zodiac

なーるほど、太平洋沿岸路線には乗れないのはわかりました・・・。

そろしず

また帰りでも数値の話で恐縮です。
何に反応しているのかわかりませんけど・・。
画像のこのあたりの場所・時間までは、少し高めでしたが可能性として想定できる範囲の数値でした・・。
(私の生活圏と道内滞在中には見たことありませんけど)

zodiac

私は福島第1から半径100kmを核汚染域とみなして忌避しているので東北新幹線、東北本線、東北自動車道を回避して旅行しています。海も例外ではないと、むしろ遮蔽物がないから距離は伸びるんだなぁと海岸線は茨城、千葉の太平洋岸は回避しています。北はいくらかマシかと思っていたんですがあんまり変わりませんね。

そろしず

>海も例外ではないと、むしろ遮蔽物がないから距離は伸びるんだなぁと・・
今回、それを実感するような体験をしました。(人柱・・?苦笑)

少し思いあたるフシがあって、今回は計測器持参で乗船したのですが、
概ねの確認はできましたので、次回があれば日本海ルートにすると思います。

そろしず

書き忘れましたが、この時の天気予報では「南東の風」だったと思います。
往路(北行)は北寄りの風、復路(南行)は南寄りの風

zodiac

結局天気図を見て動くべしということですね。

そろしず

それが良いと思います。