そろしずの日記

そろしずの空間へ »

最近の5件
2015年 1月
2014年 9月 | 8月 | 7月 | 1月
2013年 12月
2011年 12月 | 2月
2009年 10月 | 4月
2008年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 11月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
2005年 11月 | 10月 | 9月

旅も道内最終日の7/7・・気持ちもユルユルです。(汗)
*Eさんのことも、いったい何だったのか・・とても気になっていました。

洞爺湖を時計回りに半周近く周り、壮瞥からR453で支笏湖方面へ。
途中にあった千歳までの唯一のGSのところで、微妙なガソリン残量だったので、とりあえずパス・・。
これが後に少しだけ面倒なことになりました。
支笏湖畔にGSが無いことは知っていましたが、なんとか千歳までたどり着けるか・・と・・。

途中、大滝の道の駅で休憩。
支笏湖から千歳市に抜ける道道16(並行して自転車道あり)を走りますが、燃料計はEラインのはるか下。
相当危ないレベルになっていました。
若干速度を落としてエコランに切り替えましたが・・。

千歳市に入り、なんとなく民家がありそうな気配になってきたところで、あれっ?!・・エンジンが吹けたり止まろうとしたり・・の繰り返し・・。
あちゃー、完全ガス欠です。(画像の場所)
自分のスクーターには予備タンクに相当する部分がありませんので、燃料タンクは干上がって空です。

予備ガソリン0.8L程度をフューエルボトルに入れてシート下に格納していましたが、シートバッグとサイドバッグを外さないとシートは開きません。
やれやれ・・という感じでバッグを降ろしてガス補給、無事再始動、またバッグを積んで再スタート・・。
持っていて良かった予備燃料・・でした。

作業途中、対向の歩道を通りがかった自転車のおっちゃんがこちらを見ながら・・不審そうな顔でこちらを見ながら通り過ぎていきました。(笑)

千歳市内に入って最初のGSがガス補給しましたが、ガス欠場所からそのGSまで約4kmでした。
押していたら40〜50分くらいかかったかな・・と思います。
JAFに入っていますので、もしも予備燃料が無ければそちらを呼ぶこともできましたが・・時間を無駄にロスしますから。

コメント ▽全2件

14/8/14

ぱどる

モバイルバッテリーといい予備に用意していたものが役に立ちましたね。

出来るだけ荷物は少なくしたいから「使わないかもしれないもの」は省きたいところですが「使えなければ困るもの」もあるし・・・
そんな悩みも旅の楽しみのひとつです。(笑)

そろしず

そうですよねー。
シガーソケットは荷物にならないのですが・・予備燃料は迷いました。
前回、実は2本持って行ったのですが、結局使わずに済んで、
フューエルボトルは結構場所取るし、今回は大丈夫かなぁ・・
なんて思ったこともあったのですが、持参しておいて助かりました。
旅先でのいろいろなことは旅の醍醐味のひとつですが、
旅前の準備や装備の悩みも実は楽しみだったりして、そこからもう旅は始まっていますよね。