そろしずの日記

そろしずの空間へ »

最近の5件
2015年 1月
2014年 9月 | 8月 | 7月 | 1月
2013年 12月
2011年 12月 | 2月
2009年 10月 | 4月
2008年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 11月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
2005年 11月 | 10月 | 9月

怒濤の6連泊・毎日お引っ越し(移動)キャンプもこの日で最終日。
次の日の夕方には、またフェリーに乗り40時間の缶詰め状態が待っています。

ドロームでのもやもや(?)を解消するにはぴったりのキャンプ場です。
もうこの景色を見ながらやる一杯が最高で、前回の旅も最終日ここに泊まりましたが、今回もこちらでお世話になりました。

1泊500円(テント小)で、タープやシェルター付加は別料金加算です。(環境維持費?)
大きいテントはもう少し高い料金と思いましたが、基準がよくわかりません。
夕方頃に観光協会か何かの係員さんが集金に回ってきます。
夜間到着の方のために、早朝にも集金が回って参りますので念のため。
お手洗いや水場もそこそこ綺麗で、ゴミステーションもあり快適です。
車両で1〜2分のところにコンビニ(セイコーマート)があり、食料品買い出しもOKです。

入浴は高台にある「いこいの湯」で可能。
歩いていくと、ちょっとした散歩になると思います。(10〜15分くらい?)
看板はありますが、そこからかなり奧まで坂を登ったところにありました。
翌朝10時オープンに合わせて入浴していくつもりが、大変残念ながら定休日でしたー。(苦笑)
高台から洞爺湖を眺めながら入浴できそうな・・・気がしました。(未確認)

大変小さく音はかなり遅れて来ますが、対岸の洞爺湖温泉街のロングラン花火も見えます。
なんとか見える・・というレベルで、綺麗とかそんなものではありませんので念のため。(確認できるレベル。)
時間は夜8時半過ぎ(9時前?)の時間帯だったと思います。
もしも見て楽しむのなら、高倍率の双眼鏡必須でしょう。

花火よりも、夕方から日没、夜の闇が訪れるまで、そして朝方の洞爺湖の美しい景観変化を楽しみたいキャンプ場です。

隣の中央公園キャンプ場は、小公園のように護岸(高さ約2m程度)されていないので湖水浴が可能です。
このためファミキャンなどに人気で混雑しています。

少し離れたところに曙公園キャンプ場もありますが、下見したところでは雰囲気が私の好みではありませんでした。(グルキャン向き?)

洞爺湖の周囲はキャンプ場が6カ所前後あると思いますので、お気に入りのキャンプ場を探されるのもまた楽しいのでは?と思います。
私は景観優先なので、小公園がお気に入りになりました。(他のキャンプ場は下見だけですけど、笑)
このキャンプ場からの中島の形もなかなか良い感じと思います。
奧には有珠山・・その麓の湖畔には洞爺湖温泉街です。

ただし・・7月下旬〜8月中旬または週末(特に土曜日)は大変混雑するであろうキャンプ場かと思いますのでご注意を。
(サイトキャパはあまり大きくありませんので。)

コメント ▽全4件

14/8/7

ふるぴー

イイですね〜。行きたいな〜「北海道」(^^)。
30年前から憧れてても、まだ行ったコト無いんです♪。

そろしず

「北海道」は逃げませんので、いつか是非

zodiac

私は北海道は厳冬期にしか行ったことがなく鉄道+バスor徒歩です。
バイクで旅行って憧れます。

そろしず

オートバイ旅のためか、私は4月下旬〜9月末までの期間のみです。
宗谷岬年越しキャンプとか、厳冬期にオートバイで行く凄い皆さんもいらっしゃるみたいですけど・・。
私には無理です・・。
冬の北海道も行ってみたいとは思っているのですが、今のところ実現しておりません。