そろしずの日記

そろしずの空間へ »

最近の5件
2015年 1月
2014年 9月 | 8月 | 7月 | 1月
2013年 12月
2011年 12月 | 2月
2009年 10月 | 4月
2008年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 11月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
2005年 11月 | 10月 | 9月

前回からの続き・・岩見沢から道道6〜農道〜道道81で当別まで。
R275〜R337のルートで札幌を迂回して銭函まで。
R337はバイパスというか、片側3車線あり、125cc以下で走ってもいいの?みたいな道でした。
交通量も多めで、北海道の大動脈という感じです。
R5で小樽市街に入り、R393で赤井川まで。

R393は、北海道には珍しい本格的な山道(しかも小樽からはきつい登り・・)
はっきり言って125cc以下で走る道ではない感じです。
赤井川までほぼ全開走行でした。(速度は登り坂の連続で30〜60)
前を見て走るというよりも、ミラーで後ろを確認しながら走る感じです。
週末なので後方から地元のオートバイ集団やら乗用車やらに道を譲りながらバンバン抜かれていきます。(苦笑)

道内5泊目はドロームキャンプフィールドです。
7月5日なので、SPW北海道の開催日です。

ドロームは今回で2回目の利用になります。
バイク利用1人なら1泊800円です。(バイク駐輪は無料)

お手洗いや水場は新しくなりましたが、サイトの広さからはそれぞれがもう2カ所くらいあってもいいかな・・と思います。
ゴミは全て持ち帰りで、北海道では料金に若干割高感があるレベルです。

午後1時台の到着でしたが、SPW開催日ということもあり、周回路の約4/5(80%)くらいが既に使用されています。(驚)
SPスタッフさんサイトを通過し、周回路を1周近くしてなんとか出口付近の林手前にまだ空いているエリアを発見。
場所は日が当たって暑くていまひとつでしたが、仕方ありません。
以前、樹液で苦労したことがあるので、木の直下には基本テントは設営しないことにしています。

画像のように、荷物運びが大変で日当たりの良い?サイト中央の場所は大きく空いております。
(ドロームはサイト内に車両は入ることができません。)

しかし週末ということもあり、まだまだ新たに入ってきます。
林の中までテントやシェルターの設営が始まり、午後3時頃には周回路1周ほぼ埋まっていました。
しかも皆さんオール「ファミキャン」または「グルキャン」・・。
これは大変だー、という感じです。
しかもこちらはイス&テーブルは使わない「お花見」スタイル・・場違い感は相当なものでした。(苦笑)

SPスタッフさんサイトの寂しさもあり(幕展示が少ないので)軽い後悔が頭の片隅に沸きました。(笑)
サイトの状況を確認してからキャンプ場の受付をすべきだったかも・・。
これは明日の最終日キャンプで取り戻さないと辛いなぁ・・と思いました。

7/5 走行距離 272.5km(メーター誤差あり) お天気:曇り→晴れ

コメント ▽全5件

14/8/3

zodiac

私SPW北海道に行くつもりでしたが、仕事の都合でいけなくなりました。
私のルートは寝台特急北斗星号(きっぷは取れていた)で上野から札幌まで。
札幌→小樽→余市はJR、余市から中央バスで行く予定でした。
まぁ行けなくなったんですが。
お話を見るに行かなくてよかったかもと思ったりも。

14/8/4

そろしず

もしもSPW北海道に正式参加しておりましたら、
焚火トークならぬ、焚火ラウンジ(・・でしたっけ?)等で
また印象が違ったかもしれません。

公共交通で行かれるご予定だったとのことで、
ドロームの周囲は本家のホテルがあるだけで、店舗等は一切ありませんので、
風呂(温泉)や食料品買い出しに自動車やオートバイで10〜15分走る感じで
結構大変だったかも?です。

zodiac

食料購入の余裕は余市駅から中央バスに乗るまでの乗り換え時間が72分あるだけで札幌での乗り換えが3分、小樽では11分しかありませんでした。よって東京で調達した食料だけで乗り切る予定でした。ザックでの旅行は基本保存食料だけで現地調達は考えていません。

donald

藤門弘さんはお元気でしたか!?

そろしず

zodiacさん
さすがでいらっしゃいます。
申し上げるまでもなかったですね。

donaldさん
ん?すみません。存じ上げておりませんです。はい。