最近の5件
2015年 1月
2014年 9月 | 8月 | 7月 | 1月
2013年 12月
2011年 12月 | 2月
2009年 10月 | 4月
2008年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 11月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
2005年 11月 | 10月 | 9月
中富良野からR38に抜ける道を探していたら、道を間違えてしまいました。
途中、ちょっとお気に入りの風景に出会ったので、思わず停車して記録に撮影。
住んでおられる方々には申し訳ないですけど、電柱や電線が無ければもっと綺麗なのに・・と思いました。
画像は電線を避けたつもりでしたが、ちょこっと形跡が入ってました(笑)
結局、富良野市街は避けたものの、富良野まで南下してR38に入ることになりました。
その後は、道道135でR452(夕張国道)に入り、道道116で三笠、R12で岩見沢に入りました。
週末なので、札幌やその近郊から出てくると思われる地元のオートバイやその集団と多数すれ違いました。
14/8/3
日本の景観を著しく悪くしているのは電柱と電線。高圧鉄塔と高圧線。この4つじゃないでしょうか。そして日本の狭い道路をより狭くしているのが電柱なんですよね。
インフラ整備に関して日本は欧米よりも半世紀は遅れているしかも良くなる見込みもない後進国ですねぇ。
全く同感でございます。