そろしずの日記

そろしずの空間へ »

最近の5件
2015年 1月
2014年 9月 | 8月 | 7月 | 1月
2013年 12月
2011年 12月 | 2月
2009年 10月 | 4月
2008年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 11月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
2005年 11月 | 10月 | 9月

エサヌカ線を抜けてR238に戻り、猿払から道道138で内陸へ。
寒いのと宗谷岬には何度も行っているので今回はパスしました。
少しでも交通量が少なく、近回りになりそうな道を選びます。

沼川まで入り、郵便局に寄りATMで軍資金?の補給。
道道121で稚内空港脇を通り、再びR238に戻り、稚内に入りました。
この頃には空は晴れてきました。
GSの無い道道106に備えて、稚内でガソリン補給もします。

日本海側に出たところのいつもの夕日が丘パーキングで利尻島が見えるか確認・・
天候が回復してきたこともあり、なんとか見える感じでした。

天候等で利尻島が見えそうになければ、稚内からR40で南下するつもりでしたが、見えたので道道106で南下することにします。
南下するにつれてさらに利尻島がはっきりと姿を現して、とても気持ちの良い走行を楽しむことができました。

画像は抜海の前後かと思います。
道路整備作業中の車が、撮影のちょいお邪魔でしたけど・・。

ちなみに前回は、晴れてはいましたがそこだけ雲に覆われた利尻富士・・でした。
ここは来る度にいろいろな表情の利尻富士を見ることができたり、できなかったり・・
天気予報などを確認しながら通過タイミングを決めるのに苦労します。
(他、今回は朝のキャンプ場出発前に、スマホでライブカメラチェックもしておりました。)

私の場合、ここで利尻のある風景に会うために北海道に渡っているようなものです。
10年ほど前には、利尻山の山頂まで登山したこともあります。

コメント ▽全2件

14/8/2

donald

>郵便局に寄りATMで軍資金?の補給
その昔、1000円ずつ引落して訪問地の「郵便局」の印してもらい記念にしてました。

そろしず

以前は、郵便局通帳やキャッシュカードが旅の金銭管理、御用達でしたね。
郵便局スタンプラリー?(ではないですね・・通帳?)は初めて聞きました。

最近はセブン銀行ATMで提携銀行なら手数料無料で全国で引き出せたりしますが・・
羽幌−美深−紋別のライン以北ではセブンイレブン店舗はありませんので(限界線?)、道北ルートの時は郵便局を使っています。
コンビニは北海道でも熾烈な競争をしているようですが、まだまだセイコーマートは健在、王国?です。