最近の5件
2015年 1月
2014年 9月 | 8月 | 7月 | 1月
2013年 12月
2011年 12月 | 2月
2009年 10月 | 4月
2008年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 11月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
2005年 11月 | 10月 | 9月
道内3泊目(7/3)は、浜頓別のクッチャロ湖畔キャンプ場です。
少し早めの午後3時台には着くことができました。
ここは数度使っているキャンプ場なので、だいたいの勝手はわかっております。
途中、峠を越えたあたりから、オホーツク海側(浜頓別)に向かうにつれて、どんどん寒くなってきました。
キャンプ場受付の売店ではストーブに火が入っていました。
ここのキャンプ場でいつも悩むのがテント設営場所・・・
奧のサイトに行くとキャンピングカーのアイドリング?等が耳についたりするので、サイト中央あたりで決めますが、設営してから「何かここ、前回もほぼ同じ場所だったような・・」と思い出しました。
テント床のあるとなりの方が、水場やお手洗いも近くて良かったかもしれません。
到着して設営が終わった頃は、お天気曇りでもまだ雲は高かったのですが、日没が近くなるにつれてだんだん怪しげな空模様になってきました。
湖面にも何か湯気のような霧が出始めていました。
幻想的といえばそうなのですが、少し気持ち悪い感じ・・。
今回の旅は、毎日日没頃になると空模様が怪しくなります。
このため、まだ夕日を見ることができていません。
ここでもダメでした。
入浴は「美人の湯」(私には無用ですけど)として有名な浜頓別ウィングへ。
個人的な感想では、初山別の湯の方が良かったかも?と思ったり・・。
食料品は車両で数分のところにコンビニ(セイコーマート)などがあるので、旅キャンパーには何かと便利なところです。
1人1泊200円、ゴミステーションあり・・で助かります。
お手洗いは、少し離れた売店近く(観光バス駐車場)のところに行った方が設備がよいです。
7/3 走行距離 137.2.4km(メーター誤差あり) お天気:曇り→雨→晴れ→曇り
こちらのキャンプ場では、夜に悪い夢を見ました。
何かを守って戦っている戦士が、戦っている途中に敵兵に捕まり、守っているものへの思いを残して亡くなっていく・・という夢で、あまりリアルなので、亡くなるところで目が覚めてしまいました。
守るものへの心配と無念のような戦士の気持ちが、何故かリアルに夢の中から伝わってきました。
ここは古戦場跡か何かなのかな?と思ったり・・。
昼間に展示館で妙なものを見たせいかな?
朝までなんとなくすっきりしなくて、それから眠ることがあまりできませんでした。
朝5時前に朝食になってしまいました・・笑
後日思い出しましたが、ここでは前にも変な夢を見たことがあったような気もします。
14/8/1
どうでしょうねぇ。
でも史書に残ってないにしても人間が生きていた土地であれば抗争はあったでしょうし、有名な古戦場ではなくともそれこそそこらじゅうで人は死んでいる(いまの日本人は1億以上いますが、過去にこの列島で死んだ人の総数は生きている人の数倍いるのでは?)ので別に珍しくもないと思います。
少し浜頓別町の歴史にあたってみました。
http://www.town.hamatonbetsu.hokkaido.jp/...
お調べいただき、また情報もありがとうございました。
帰宅後に自分も少し調べてみたのですが…。
こればかりは永遠の謎かもしれませんねー。