そろしずの日記

そろしずの空間へ »

最近の5件
2015年 1月
2014年 9月 | 8月 | 7月 | 1月
2013年 12月
2011年 12月 | 2月
2009年 10月 | 4月
2008年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 11月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
2005年 11月 | 10月 | 9月

先日のBSテレビ番組「にっぽん縦断こころ旅」春の旅・最終地として付近が出ていました「かなやま湖畔のキャンプ場」(オートでない方)がこの日の宿泊地でした。
私は、はじめて使うキャンプ場になります。
今まで前は何度か通るものの、なんとなく(雰囲気的に?)パスしていたキャンプ場です。

町道?1117→R38南富良野→かなやま湖

料金は大人610円で、北海道としては若干高めの設定。

サイト内には車両乗り入れできないので、駐車場からキャンプ場が用意しているリヤカーで荷物運搬します。
サイト内は全般的に斜面なので、湖畔近くまで行きますと、撤収後の荷物運搬が登り坂で大変になるかもしれません。

ゴミは分別で回収してくれます。(ゴミステーションあり)

入浴は道を挟んで、筋向いに施設(温泉ではない沸かし湯)があるとのこと。
この日は午前中の下船前にフェリー内で入浴したのでパスしました。

食料品などは、南富良野のCO-OPスーパーで済ませてきました。

ざっと見渡すと、広大なサイト内には私の他2〜3組程度でしょうか・・。(一抹の不安が・・)
明朝は朝4時から営業開始のトマム雲海テラスに行くため、テントを残して朝3時台にキャンプ場を出てトマムに行き、午前中に戻ってきてから撤収→移動の予定。
キャンプ場まで来るときに、トマムからのおよその距離と時間を測ったところ、30km前後、30〜40分くらい(途中信号機がほとんど無いので)かと思いました。

このため管理棟近くに設営しましたが、これが明日の予定変更の原因になるとは・・この時点では全く気づきませんでした。

夕方5時台に着いたので、旅初日、久しぶりのテント設営、地面が固くてペグが入りにくい・・等で、少々設営焦りました。
翌日からは、もう少し早めにキャンプ場インしなければ・・と思いました。

帰宅後、ある方からお聞きしましたが、○感が敏感な方には何か「出る」?というところらしいです。
湖畔というのは、何かあることが多いというお話でしたけど・・。
私はそこまで敏感ではないのですが、かと言って鈍感でもなく、知らずにそのようなところに泊まると、何か落ち着かなかったり、居心地が悪かったり、悪い夢を見たり、深夜にお手洗いとかで何か嫌な感じがするとか、その程度です。
ここも一晩そのような感じでした。
単なる小心者なだけかもしれませんけどー。(笑)

湖畔の近く(サイト奧)にスノーピークテント&タープの方がおられましたが、ここの方かも?ですね。
他組は、台湾からのキャンパーさん達との管理人さんのお話でした。

7/1 走行距離 209.0km(メーター誤差あり) お天気:晴れ(夕方:曇り)

コメント ▽全4件

14/7/29

ふるぴー

イイですね〜北海道(^^)。
で、ココは「出るらしい」と・・鈍感で霊感0のボクには
あまり関係ないかも(爆)。

そろしず

ここ10年前後は、北海道を(まったり)走るために
オートバイやスクーターに乗っている感じです。

実はもっと厄介かもしれない何か?が出てしまいました〜。(クマではありません)
自然豊かなキャンプ場ですので、出ても不思議ではないのですが… [

ふるぴー

何でしょ???(^^)。

そろしず

次の日記で・・。