最近の5件
2015年 1月
2014年 9月 | 8月 | 7月 | 1月
2013年 12月
2011年 12月 | 2月
2009年 10月 | 4月
2008年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 11月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
2005年 11月 | 10月 | 9月
大変遅くなりましたが・・
皆さま、あけましておめでとうございます。
昨夜、テレビ朝日系で約4時間放送された番組・・
「地球危機2008」
知っていたこと、全然知らなかったこと・・
いろいろ考えさせられました。
特にコンビニ弁当の裏事情には絶句でした。
年末に17年使った冷蔵庫が壊れて買い替え・・
こちらは消費電力が大幅に少なくなったはず。
車やオートバイも可能な範囲で乗らないようにしていますが、
実態を考えると、こんなことではまだまだですね・・・。
http://www.tv-asahi.co.jp/...
08/1/5
ようやく日の出を拝めた日本海側です。
今年もヨロシクです!!
コンビニ弁当の裏事情が・・・気になります(プッ)。
ご無沙汰してました。今年もよろしくお願いします。
昨年暮れに、一大決心?をし、バイクを購入いたしました。(*^_^*)
車に比べれば、燃費・渋滞などの面で環境にやさしいハズ。これからは、ツーリングキャンプのノウハウなど、いろいろ教えてくださいね。<(_ _)>
おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
コンビニ弁当の裏事情、僕も気になりますねぇ...。家族持ちの今でも結構お世話になりますし。何だろう、眠れなくなりそ〜!
08/1/6
donaldさん、こちらこそ今年もよろしくお願い致します。
「コンビに弁当の裏事情」って・・CO2排出との関係の話でした。
サンプルは幕の内弁当・・その食材の多くが海外からの輸入品。
詳しくは覚えていませんが、インゲンは中近東の砂漠の中で栽培して
日本人の嗜好に合った形のよい真っ直ぐのものだけを選別して船で搬送。
鮭はEU付近の国で養殖されたものを加工&冷凍にして船で・・
レタスはアメリカで作られたものを低温トラック&空輸で日本へ・・
多くのCO2を排出して完成されたコンビニ弁当が売れ残れば、
一部は堆肥にするものの、その多くは生ごみとして焼却処分され、
最後にまたCO2を排出しているという説明でした。
masa73さん、ご無沙汰です。
今年もよろしくお願い致します。
オートバイを購入されたとのこと・・
納車はされましたか?
安全運転で楽しいオートバイライフを!
オートバイは動力性能だけでなく、環境性能にも
もう少し力を入れて欲しいと思う昨今です。
げんたさん、新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
コンビニ弁当裏事情は上のコメントを参照願います。
この事を批判できるほど、当方の生活も環境に配慮しているとは
言えない状況ですし、私もコンビニ弁当には時々お世話になっていますので、
放送の内容だけ記憶で記述しました。
他にも、ヒマラヤの氷河湖とその決壊&洪水の話、海面上昇や
ローマ帝国崩壊と現社会の類似性とか、気になる話題が多かったです。
また再放送でもあれば良いのですが・・
なーるほど!!
日本は贅沢すぎですねぇ〜。
そういうことだったんですか...生活が便利になればなるほど、環境は破壊されていくんですよねぇ〜。CO2排出もゼロにすることは無理だけど、減少させることをやっていかないとホントに地球が...。
08/1/8
寒中見舞い申し上げます。
今年もよろしくお願いします(^^)v
コンビニ弁当でこんなことが!と築かされた記事ですね。
先日弁当購入した時付いてきたお箸が、竹だったのにちょッと驚きましたです。
DACHSさん、今年もよろしくお願い致します。
繁殖力の強い竹箸の方が良いのかも???
そーそー。
先日、ボクも驚きました!!
某最大手のコンビニですよね。