最近の5件
2015年 1月
2014年 9月 | 8月 | 7月 | 1月
2013年 12月
2011年 12月 | 2月
2009年 10月 | 4月
2008年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 11月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
2005年 11月 | 10月 | 9月
今年のキャンプ思い出No.1は・・
貸切り!ドロームキャンプフィールドでした。
貸切り・・と言っても、当日は天候が今ひとつで他にどなたもいらっしゃらなかっただけのことですが・・。
前日は何組か滞在されていたご様子でしたが、既に皆さん撤収された後だったようです。
当日は北海道には珍しく蒸し暑い天候で、攻撃性の虫(蚊や虻?)が出没していた事も貸切り状態の一因だったのかも・・?と後日なんとなく思ったりしました。
来年は北海道らしい青空の下でのドロームを楽しみにしています。
06/6/11
そろしずさん こんにちは!
コメントいただいて、日記の方にやってきました。
テントはHEX、タープはPENTAでしょうか。いい感じですね。
で、タープはどうやって張ってるんですか?
テントのピークにコネクト、負荷を張り綱で後ろに逃がす!?
私が持っているのはヘキサLなので、この張り方だとキツイかな。。。(PENTA、マジで欲しいです。)
shoさん、いらつしゃいませ。
> テントのピークにコネクト、負荷を張り綱で後ろに逃がす!?
その通りです。(^^)
テントはHEX3です。
風が弱ければ張り綱は無くてもOKですけど、念のため付けています。
ヘキサLですと負荷的に心配ですね。
最近このスタイルならポンタでもOKかな?って思っています。
06/11/18
そろしずさん ご無沙汰しております。
先日弟がHEX3を買ったので、一緒に初張りをしてきたのですが、いまひとつフライがピッと張れないみたいです。
そろしずさんのところでも、そんなもんでしょうか。私の知っている数少ないリアルユーザということで、何かコツでもあれば教えてください。
よろしくお願いします。
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
shoさん、ご無沙汰でした。
KW拝見しました。
富士山をバックに良い雰囲気ですね〜♪
こちらはトレイルトリッパー2を使い始めて出番が少なくなっていますが・・・
HEX3も良いですね。
ご質問の件ですが、
六角形が少し変形すると各面のテンションが均一にならないようですね。
私も単体設営時には何度かペグ位置を調整して苦労します。
こちらは「NEST」(フロア付メッシュインナー)を追加しました。
先に「NEST」を設営してHEX3をフライのように設営しますと
「NEST」フロアが六角形の位置決めになって綺麗に張れました。
頭の中の構想段階で申し訳ないですが・・・
適正な対角距離を取れるように「NEST」の対角ペグ距離を測って
位置決めロープを作ろうかな・・と思っています。
嵩張らないようにテントやタープの張り綱を使うと良いかな?
最初に対角線の2カ所を適正な距離にペグダウンできれば、
残りの4点は位置決めロープを使わなくても幕体を基準にうまく調整できそうな気がします。
多少の微調整は必要になると思いますが綺麗に張れるのでは?と想像しています。
「NEST」の対角ペグ距離は後ほど測定して記載しますね
実は現在メジャーが行方不明なので・・(汗)
早速にありがとうございます。
NESTをペグダウンする時点で位置が微妙にずれているということですかね。
フライのベルトを引くと、フライの下半分にはテンションが掛かるけど、上半分の皺が取れないと言っていました。
ペグ位置を外側に持っていけばテンションは掛かってくると思いますが、その時点でNESTがもうパンパンに張っていて動かせないようでした。
私は自分のNUKTUKを張っていて、その過程を詳細には見ていなかったので、次回ちゃんと見てみます。
NESTもお使いのご様子でしたか・・失礼しました。
残る要素としてはポールの高さ調整くらいでしょうか?
ポールが短いと上部のテンションが甘くなるかもしれませんんね。
自分のポールは標準のものではない段数調整式?ですが・・
標準付属のものは長さ無段階調整のように記憶しています。
(標準ポールは手持ちが無く使った事がないので詳細不明ですが)
次回もう少しポールを長めにセットされてみてはいかがでしょうか?
NESTのメッシュ幕体が少し強めに突っ張る程度と思いました。
06/11/19
確かに、ポールは低めにセットしていました。HEX3はフライにスカートが付いていないため、ポールを上げると裾からもろに風が吹き込んでしまうので。。。(今回は特に!)
こちらを立てれば、あちらが立たず、という感じでしょうかね。
アドバイス、いろいろありがとうございました。もう少し試行錯誤してみるよう、弟にも伝えます。
#ちなみにポールは無段階調整です。(これはよくできていて面白いです。)
"ロースタイル"というKWの端っこに写っている緑はHEX3ですね!?(TT2だけでなく、たまにはかわいがってあげてくださいね!!)
ではまた。