最近の5件
2015年 1月
2014年 9月 | 8月 | 7月 | 1月
2013年 12月
2011年 12月 | 2月
2009年 10月 | 4月
2008年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 11月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
2005年 11月 | 10月 | 9月
北海道でもSPテントが増えてきました。
今年はさらに増えていたように感じました。
知らない人は「なーんだ・・そんなもん」
知っている人だけには価値のある(?)
『セーフティサマー北海道2007』キャンペーンのフラッグです。
黒いフラッグが今年新設の「隠しフラッグ」
道内4ヶ所のみの配布で、品切れの期間があったり等で、皆さんゲットに苦労されていたようです。
他、青は道北、黄色は道南、緑は道東、赤はバイク屋さんでいただけるものです。
昔は皆さんバイクの荷物に付けてパタパタと走行していたものですが、
最近は付けて走っている人をあまり見かけなくなりました。
そろそろ廃止の噂もちらほら・・・。
10年を超える、オートバイのH社さん(国産メーカー)と
北海道農協系のGSさんのキャンペーンですが、この功績は大きいと思います。
キャンプシーンに例えるなら、SPさんのSPWのような・・。
撮影は、TT2内特設スタジオ?で・・。
私の旅用メインのオートバイです。(750cc)
走行距離は6万kmを超え7万kmに近づいています。
耐久性上、四輪と比較すると四輪の12〜15万km前後に相当するでしょうか・・?
最近少し・・シリンダ圧縮圧が下がってきている症状が出始めています。
元々旅用のオートバイではなく、パーツを加えたり交換したり・・でツアラー的に仕上げました。
先日、もう少し溝のあるリアタイヤに交換して、整備状態完調に戻りました。
所有の四輪も含めて、一番新しい年式の車両になりますが、最も酷使されています。
私的には、四輪もオートバイも、最近のものはどうも
「ピッ」っと来るものがない(?)ように思います。
今年GWの旅スタイルを公開。(82ccのスクーター)
このような小型バイクに荷物を積んで旅をしていると、どこまでもいつまでも・・・のんびり旅していたくなるのが不思議です。
癖になりそうなこの頃です。
山の温泉に行くときの登り坂では、荷物を降ろしていたにもかかわらず、急な登り坂は35〜40km/hしか出なかったのには苦労しました。
あまり乗っていなかったオートバイを久しぶりに引っぱり出して、ふらっと走ってきました。
何年経っても色あせない宝石のようなオートバイです。
このあたりはSPグッズにも通ずるような感じですね。
その後、次世代の新型は各メーカさんいくつか出ていますが、私はこれが今も好きです。
キャンプツーリングにも使っておられる方を時々拝見しますが、
私の場合、キャンプツーリングには別のオートバイで出かけています。
(荷物積載対応がまだ・・ということもありますが)
1ヶ月と少し前の話ですが、今年は北海道の上士幌で綺麗なバルーングローを見ることができました。
5年前(?)に見た時には、雨降り後で幕体が濡れていて立ち上げられないとの話で、バーナーだけのグローでした。
このため完全なものを見ることができたのは、今回が初めてでした。
30機弱の参加とのことでしたが、今回の会場の説明では、九州の大会では100機くらいとの事で、もっと凄いみたいですね。
07/10/11
400kmの長距離運転考えると車の方が安全ですかね!
北の様な巡航走行はナカナカ出来ないですしね。
お気をつけて!!
07/10/14
こんばんは!そろそろ帰宅された頃でしょうか!?
いろんなお話&ずけずけと居室内まで見させて頂きまして感謝です!!
紙飛行機・抽選会・ジャンケン。。。何も当たらずでしたが、皆さんと出会えたことが一番でしたね。
いやぁ楽しかった(^^)v
DACHSさん、こんばんは。
13時頃に会場を出発して、18時30分頃に無事帰宅しました。
帰りは、一部開通している中部縦貫道も使いましたので、少し時間短縮です。
高速代は増えましたが・・
戸隠では楽しくお話させていただき、ありがとうございました。
こちらも何も当たらず・・でしたが、充実した3日間でした。