最近の5件
2015年 1月
2014年 9月 | 8月 | 7月 | 1月
2013年 12月
2011年 12月 | 2月
2009年 10月 | 4月
2008年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2007年 11月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
2005年 11月 | 10月 | 9月
奥行きのわかりやすい画像を追加します。
ブルーシートはご愛敬?ということで・・。(^^;)
TT2は専用グランドシートを購入した方が便利そうですね。
某社のようなバスタブ型グランドシートがあれば雨の日でも安心ですね!
SPさん、宜しくです!!
「TRAIL TRIPPER2」で先にフライシートを設営&ペグダウン後にインナー付けようと思ったらフックがもう少しで届きません・・。
ペグ位置修正も面倒なので持参のカラビナで事なきを得ました!
インナーを付けてからクロスフレーム幅を決めるのが良いようです。
いざという時のために何かフックを延長できるものを用意しておけば安心です。
LB2の収納ケース(SD-402用)にトレイルトリッパー2を入れてみました。
最後に少し押し込んで口元のひもを絞り・・ベルトでさらに絞ると良い感じに収まりました。
TT2収納ケース(全体・フライ・インナー用)とコンプレッションベルトは入れておりません。
他はフレームケース等を含め、全て入れました。
中身に対してケースが少し小さめという感じですが、圧縮できて良いと思いました。
TT2はLB2収納ケースを使用すると収納サイズ的には最小に近くなるのでは?と思います。
今回は旧タイプLB2ケースで試しましたので最新のケースで改良等がありますと少し状況が異なるかもしれません。
ご承知おきください。
あまり収納サイズを気にしなくても済むオートキャンパーさんでしたら、
スペック上、少し大きめ?のLB3ケース(またはアメSケース)の方が出し入れ容易かもしれません。
いずれにしてもケース単体は補修パーツでしょうからSPさんで在庫があれば・・となりますが。
もう少し先に・・と思っていた「ペンタシールド」を購入!
今でもペンタ3型を愛用していますが、生地が少々劣化してきているみたい。
昨日廃盤?カラーの4型グレー色を入手したばかりで今日シールド(5型?)も追加。
これからもペンタを愛用していきたいと思います。
2006新商品の情報を見る度に正直「う〜ん・・?」「え〜っ!」て感じでした。
今日「TRAIL TRIPPER2」の詳細情報が発表になりました。
ほぼ私の期待していた内容で嬉しさのあまり・・・
明日にも予約してしまいそうです!
06/3/28
追加でペグ打ってそこにフック引っかける手もありますね!
06/9/2
その後、このトラブルには遭遇しておらず、正しい設営手順であればこの問題はほとんど発生しないようです。