最近の5件
2010年 3月
2008年 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
黒々と・・・・
日本 の 竹 の 美しさ
これからの 冬のキャンプシーズン
焚き火 が 楽しく なりそう〜(((((((σ´∀`)σ
07/12/20
確かに・・・くろぐろ(フーッ)。
魂 揺さぶる くろさ加減・・・フぅ〜♪( ゜∀゜)
07/12/21
ビミョウなソリも。
いい風味(あじ)出してます。
この頃、和ティストに填まってますが、
”飽き”ないね。
今年(来年)もキャンプ場で”門松”創ろかな?
黒光り。
美しい。。。
茶杓用に、高く売れんカナ?
ナニシロ、そちら本場ですから。。。
おお〜、利休作黒竹の逸品・・・に見えてきました。(笑)
ほっほ〜・・・今度は竹!
最近引き出しが多くなりましたねぇ〜(*^^)
んで?コレ持って張り指南ですかぁ〜♪
“ソコチガ〜ウ!ビシ!〜〜”(爆)
donaさん
反れる! そのものでして(*^^) 我輩も がたお反れる会員♪
tomojiiさん
手にすると何故か和んでしまいましたよ〜(笑)
自宅で意味なくフーフーしちゃってます和(σ´∀`)σ
キャンプで門松ですか!? メッサニッポン的な......(汗)
ぺっこちさん
美しい 自然の恵み 大切にしよ。。。っと(*^^*)
ふぉーさん
ちゃ・・・? (;^_^汗 ん...........?
ごめんなさい 理解できま・・読めません(自爆)
ぱどるさん
千利休はこのような黒竹で茶筅を生んだのですね゜∀゜
逸品・・・にも?使用された黒竹 自家伐採なので思い入れあります
大事にガンガンいってきます! 明日が今年ラストですんで♪
ミユハルさん
この「火吹き黒竹」の仕上がりの良さに(*^^)思わずアップ♪
焚き火といえど奥深さに最近 心揺さぶられております(笑)
ソコチガ〜ウ!ビシ!一丁、いっときます?(爆)
07/12/22
その昔、何十年にも囲炉裏にぶら下がって、鍋を吊るし燻された竹で
お抹茶をすくう茶杓(ちゃしゃく=耳かきみたいなやつ)を作り
カナリの高値で売れるという噂を。。。
明日のキャンプは、今年一年を振り返りながら抹茶を一服されては?
師匠!
こりゃっしぶ〜いですね!
和の美しさがにじみ出てますね!(^_^)v
07/12/25
fo-さん
また一つ博学な大人に学べてグレートになれました!m(_ _)m
囲炉裏にぶら下った竹!確かにそんなのありましたね!それで茶杓ですか!はい!精一杯です!(苦笑)
大先生!
これ!しっぶ〜っいでしょ!
今回のキャンプで持ってったんですが・・・・雨雨雨で。。
焚き火できずで(汗)『火吹き黒竹』が・・・・
『焼肉の炭吹き黒竹』にしかならん〜かったっすっす(笑)