最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
『フィールドライフ』2012秋号(z竢o版フリーマガジン)に「山形芋煮探訪」なる記事。
「おぉぉぉ〜!!出てる出てる『日本一の芋煮会』」。
と読み進めていくと「編集部de芋煮会」の簡単レシピ。
われら「東北雪中野営会」御用達の『芋煮のたれ』がドーンと載っているでは、あ〜りませんか!!
おまけに〆の「カレーうどん」まで載っていてニンマリ。
海外赴任中のボクには嬉しい記事でした(うぅぅぅ〜)。
「やまがたDNA」がウズキます(キッパリ)!!
12/10/29
素晴らしい記事でしたね^^!
雪中芋煮会の無事開催を祈念致します(笑)
まるで『芋煮マスター』が監修したかのようですね〜(笑)
12/10/30
この芋煮のタレ、今週末に千葉県のフィールドで活躍してもらいます!(^-^)
>美味しく作るコツ「大きな鍋でたくさん作る」
こちらも実践出来そうです(あはっ)
朝霧でもこの「芋煮のタレ」が最後に味を引き締めてくれました。
アルミ鍋も一緒です。(笑)
もう直ぐですね!「東北雪中野営会」、楽しみ楽しみ(笑)
我家のタレも推進員として使わないと・・!!(アハハハ)
●まごしちさん
>素晴らしい記事でしたね^^!
来てますねぇ〜!!やまがた。
●*sattoさん
>まるで『芋煮マスター』が監修したかのようですね〜(笑)
「芋煮の輪」が拡がるようで嬉しいですねぇ〜。
●ねおさん
>>美味しく作るコツ「大きな鍋でたくさん作る」
>こちらも実践出来そうです(あはっ)
「芋煮の神様」にヨロシク言っておきます(ガハハハ)。
●ぱどるさん
>朝霧でもこの「芋煮のタレ」が最後に味を引き締めてくれました。
おぉぉぉ〜!!
感激ですねぇ〜!!!
●iyo-boyaさん
>我家のタレも推進員として使わないと・・!!(アハハハ)
そーです!!そーです!!!
ドンドン使ってくださいね。
12/10/31
今回は
東北特集でしたね!。
なんと表紙は
昨年秋の
四角夫妻の
安比〜岩手山の50km
トレイルですね。
月日のたつのは
ほんと早いですね!。
もうすぐ雪が
降りそうです。
白いフィールドで
マスターの
『芋煮』を!。
>白いフィールドでマスターの『芋煮』を!
ボクも・・・夢みています(アハ)。
13/10/11
今年も堪能してまいりました。
お集まりいただいたお友だちに感謝・感謝です。
ほんと月日がたつのは
早いですね。
マスターの
『芋煮』堪能したかったです。
今年は
気候がめまぐるしいですが
白い季節は
すぐそこみたいです。
白いフィールドで!。
13/10/12
●ken*2さん
>『芋煮』堪能したかったです
>白いフィールドで!。
了解です!!
またワイワイやりましょうね!!