最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
天然の冷蔵庫から掘り出した大根は甘みが増しています。
12/2/1
子供の頃、スコップ片手に…
「雪室から、掘ってこい」と言われました(^^)
120�pぐらい掘ってようやく土が見えました。
「買った方が安いのに・・・。」ブツブツ言いながらも【業務命令】には逆らえません(トホホホ)。
スーパーで買ってくる物とは甘みが全然違います!!
12/2/2
雪国の知恵ですね!(^-^)
雪に包まれてみずみずしさも増してそう〜!!
寒さに耐えて糖度を増すみたいですね・・・ボクみたいに(ガハハハ)>ねおさん。
キャベツの在処が見つかりません(アハ)。
昨日、出張で山形市内に行って来ました。
スゴイ雪ですね〜。ハウスが雪でおおわれていたのを見てビックリしました。
米沢の方はもっと雪が多いんですネ。
◆hirosi.さん
山形市内なんて・・・目じゃないです(ガハハハ)。
例年の倍ぐらいでしょうか(ワナワナ)。
12/2/4
天然の冷蔵庫の大根はどんな味なんでしょうね。
京都南部は気温こそ低いですが例年降る雪もなくカラッとしています。
京都でも北部の舞鶴は例年の10倍の積雪量だとか。
生活の様相が全然ちがって興味深いです。
>ORCAさん
お久しぶりです!!
>例年の10倍の積雪量
こちらも例年の倍以上です(ワナワナ)。
神戸(裏六甲)でも雪が積もりましたものねぇ!!!
山形に比べたら”可愛いモノですが”
>山形に比べたら”可愛いモノです
今日もご近所で屋根から落ちた雪に、除雪機ごと埋まって窒息事故がありました・・・。命にかかわっています>tomojiiさん。
12/2/8
やっぱり、雪室から掘り出した大根は「おろし」でも甘さが違います!!
『みぞれ鍋』には最高でした(アハ)。