最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
仙台で発見!!
知らなかった・・・。
九条ネギてんこ盛りでいただきました。
12/1/9
そうです名店『新福菜館』。
大好物です!(笑)
青森、東京にもありますよ〜(^O^)
12/1/10
ネギ好きにはタマリマセン!!
その・・ネギ大好きの僕は、タマリマセン(爆)
◆がたおさん
>青森、東京にもありますよ〜(^O^)
そ・そーなんですかぁ〜!?
長町のお買いものに付き合って、脚が棒のようになっていたところで、発見したので思わず17�pぐらい飛び跳ねました(ガハハハ)。
◆*Go*En*さん
入れ放題ではなくて、「ねぎ多めで!!」とお願いします(無料)。にっこり。
◆ねおさん
>ネギ好きにはタマリマセン!!
そうでしょ!!そうでしょ!!
家内は文字通り・・・青くなっていました(ガハハハ)。
◆occhanさん
京都に行くと必ず立ち寄ります。修行僧の一団とご一緒したことがあり、妙に・・・京都でした(アハ)。
はじめまして、おはようございます。
京都生まれ、現在、京都在住です。(^^
私は、たかばしラーメン派なんですが、
他府県の方が、「ねぎは?」と聞かれ、「多めで」と答え、
出てきたときのビックリする顔はいつも笑えます。
私も一番初めの時は、えっ!て思い・・・
それ以来、「ねぎは?」「普通で」と答えます。(笑
やばい!
ここも寄りたい!(爆)
http://www.fukumaru.info/...
青森、東京、仙台、秋田には『新福菜館』の暖簾分け『末廣』でした〜(^_^;)
『新福菜館』知らなかった、メモメモ。
九条ネギは売るほどありますから持参しますよ〜♪♪
◆あかいひぐまさん
>私は、たかばしラーメン派なんですが
ボクも「たかばし派」です(キッパリ)。
「天一」もたまにはいいですけどね!!
◆まごしちさん
>やばい! ここも寄りたい!(爆)
次は・・・決まりですね(プッ)。
◆がたおさん
>青森、東京、仙台、秋田には『新福菜館』の暖簾分け『末廣』でした〜(^_^;)
ですよね!?
新横浜「ラーメン博物館」以外は、仙台がお初と説明書きがありました。
◆hirosi.さん
ふふふふっ。
ララガーデン3Fですよ。
12/1/14
姫路にも有るよ。あんまり人気無いみたいやけど。
◆かわちゃん
>あんまり人気無いみたいやけど
えぇぇ〜そうなんだぁ〜。
東北人には歓迎される味ですよ(アハ)。
姫路はとんこつ王国です。
それにまずあの色でちょっと引くわ(笑)。
◆かわちゃん
>姫路はとんこつ王国です
そーなんだぁ〜。
「富山ブラック」やこの辺では「かめやブラック」で慣れているので違和感なしでぇ〜す(ガハハハ)。
そして、このてんこ盛りの「九条ネギ」がタマリません。
12/1/15
姫路で人気が出てただいま各地に進出中のとんこつ。
こちらは九条ネギとやっこネギのミックス。
http://www.zundouya.com/...
12/1/21
☆かわちゃん
>こちらは九条ネギとやっこネギのミックス
関西の「こだわり」を感じますねぇ〜。
九州・岡山・関西と出張時はずいぶん「とんこつ」をいただきました。食文化の違いを強烈に感じる「食」です。