最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
BS「ロードマン(推定30年)」がヒョンなことからボクんちにやってきました(ガハハハ)。
大事に大事に仕舞ってあった極上車。
ビンテージ車もガシガシ乗ります!!
09/7/4
ランドナーですか?少しタイヤが細い・・
懐かしいですね〜。
日本一周を夢みてましたね〜(笑)
donaldさん こんばんわ
ロードマン・・ドロヨケ、スタンド、荷台と通勤通学にも使えて休日にはちょっと遠出のサイクリングに、このシリーズは驚異的な売り上げ台数だったんですが時代の流れで廃版、、”アオバ自転車店”でも確か何度か話題に(笑)
09/7/5
【ibexさん】>日本一周を夢みてましたね〜(笑)おぉぉぉ〜!?やはりibexさんらしいですねぇ〜。とりあえずボクは町内一周してきました(ガハハハ)。
【naiさん】「アオバ自転車店」の意味がようやく解りました(アハ)。ゆっくり紐解いてみたいと思います。
お〜懐かしい。
高校の通学に使っていた自転車がこんなんでした。
もっと安物ですけど。
(自転車はド素人なのでマニアックな話しにには入れません。)
とりあえず、サイドバッグがあればチャリキャンOKですね?(笑)
集合は笹川流れ辺りでしょうか?(爆)
男は【クロモリ】【ホリゾンタル】! ですね
【ORCAさん】RM-700シリーズのバイオレットみたいです(家内にお目玉)。ボクもマニアではないので詳しい話はできません(ガハハハ)。
【まごしちさん】ビンテージ物に興味を示していたら、口コミでお誘いがありました(プッ)。ズバリ衝動買いに家内はプリプリ。
【naiさん】言うほどクロモリにこだわっている訳ではなかったのですが、キャリアに積むとき「ヤバ、重い!!」。クロモリを実感(ガハハハ)。
ロードマン懐かしいです。
中〜高校生時代に通学用に使っていました。
リアキャリアは左右にパカパカッと開くタイプじゃないですか?
いぇ〜す!!
パカパカっと開きます(アハアハ)。
ボクはドロップハンドル禁止校でしたので・・・隠れて乗っていました(ハンドルだけ代えて)>ぱどるさん。
>「ヤバ、重い!!」。
リアキャリアはずしてタイヤもちょっと細めにしてスポルティーフに改造してみては?
僕らの学校も>ドロップハンドル禁止校でした。(笑)
セミドロップ(今は見かけませんね。)を逆さにして使っていました。
【かわちゃん】改造しだしたらキリがなくなりそうでチト怖い(ガハハハ)。それが楽しいのでしょうが、前オーナーが大事に大事にノーマルでしまっていたので当分現状維持です(ウウウッ)。
【ぱどるさん】おっ!?ボクもセミドロップでした(クッ)。
アゲクにカチャカチャって変形するヤツもありました(ガハハハ)。
凄いですね!30年前の自転車、しかも新品状態ですか!?
その頃は立派な社会人でした(笑)
こっちもドロップハンドル禁止校でしたので、セミドロップでした(アハハハ)。
ぜひ、集合は笹川流れ辺りで(爆)
セミドロップにピクーンと反応!(爆)
中学がドロップ禁止でセミをアップで使用。しかも色々光ってました(ぷっ)
高校になって片っ端から外して軽量化し、セミもダウンして使用、でした(ぷぷっ)
【iyo-boyaさん】サドルが・・・固くて久しぶりにケツが痛いです(ガハハハ)。
徐々に固めていきます。
みなさん青春時代を思い出していただけたようで(プッ)。
【まごしちさん】自己主張がしたいときでしたものねぇ〜。バンカラ高だったボクは、下駄でチャリを漕いでいました(アハアハ)。
まごしちさん >色々光ってました ってもしかして『電子フラッシャー』とかですか?(笑)
>ぱどるさん
>『電子フラッシャー』とかですか?(笑)
欲しかったですね〜(笑)
さすがにそこまでは買ってもらえませんでした^_^;
それでもフロント、リア、変速機が煌びやかに光ってました(爆)
あの『クロモリ』ですね。
いまじゃ『チタン』に王座を追われたけど、
我等、団塊にとっては、「超軽量」の代名詞ですよね。
あの『クロモリ』ですね。
我等団塊にとっては、超軽量の代名詞だったのが
『チタン』にその座を追われた。
いい夢を、ありがとう!と、
言いたい感じです。
09/7/6
【ぱどるさん】『電子フラッシャー』って!?電飾みたいなカッチカッチとなるやつですか?
【まごしちさん】当時から凝り性だったわけですね(ガハハハ)。
【r21maltaさん】「クロモリ」ファンは根強いですよね!?
走っていて身体でフレームの剛性を感じました。