最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
仲良しファミリー(子どもつながり)の恒例『芋煮会』。
雨予報だったため、去年に引きつづきわが家のガレージが会場でした。
練炭七輪と焚き火台を併用しながらの「芋煮」⇒「ホイル焼き」⇒「たこ焼き」のフルコース。
風が強くて、急遽防風ネット代わりにレクタM(シールド)を吊るしました。
あっという間に晩秋の風の冷たさにビックリ。
二次会は、リビングに場所を移して「カレーうどんパーティー」。途中、薪ストーブの前でうたた寝のボクは至福のときをすごしました(フーッ)。
08/10/12
紫色のものが、山形特産「もってのほか」という食用菊のおひたしです。
その名の由来の通り、もってのほかに美味しいという食用菊です。
はっきり言って、子どもの頃は喰えませんでした(ガハハハ)。そのほろ苦さがうまいでしょうね!!
08/10/13
>紫色のもの
そうそう、お聞きしようと思っていました。
菊の葉の天ぷらはいただいたことがあるんですが、花はまだありません。
出されても自分から手は・・・出さないと思います。
山菜が苦手なdonaldさんもたぶん・・・ね。(笑)
>山菜が苦手なdonaldさんもたぶん・・・ね。(笑)
ところがところが、この「もってのほか」だけは喰えるんですよ(アハアハ)・・・最近はね。
シャキシャキ感が独特です。
*SPW戸隠でも、スタッフサイトに差し入れしたら
「おっ!『もってのほか』ですね!?」とご存知の方がいらっしゃいました。新潟でも菊花は食べるそうです>ぱどるさん。
『もってのほか』と呼ばれるのですか!
戸隠でいただいて、家内が「どぅ?食べるの?」と考えていたので、
そのまま”酒のつまみ”で頂きました。
すっきりした味の中に苦味があって、ありがとうございました。
ありゃ!?
ご説明もせずお皿に乗っけてきてしまいましたね。
うちでは、ポン酢醤油か「うまいたれ(ダシ入り醤油)」をさっとかけて食べます(ガハハハ)>tomojiiさん。
08/10/14
ドナルドさん「かきのもと」食べれるんですね。おいしいですよね。でもまだ家のは、咲いていません!!はよ食べたい ジュルル・・・
08/10/27
「もってのほか」は、僕が担当してます。
おぉぉぉ〜!!
今夜もわが家の食卓に。
おこチャマなボクは、最近「美味しい」と思えるようになりました(プッ)>hirosi.さん。