最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
9月〜10月の週末は『芋煮会』シーズン。
本日、今年8回目の『芋煮会』を無事クリアーしてきました(ガハハハ)。
家内の友人の集まりに「焚き火奉行」のご指名を受けて
参戦してまいりました。
「カレーうどん」突入前に雨がバラつき
撤収となり・・・「ホッ」。
どっさり葱が美味しかった・・・。
鍋は銅製、里芋も「土芋」を使った本格派。
オバサマ御用達のメチャウマ「芋煮」でした(ウップ)。
07/10/21
芋煮も美味しそうですが、奥に積んであるモノも…(爆
家に戻り、買い物で車に乗ったら娘に
「キャンプの匂いする〜!」
原因はイブ臭です。キッパリ(^^;
やっぱり基本は”葱たっぷり!!”ですね。
ところで「土芋」ってどんな芋ですか?
こちらでも手に入るんでしょうか?
>「キャンプの匂いする〜!」
いい表現ですねぇ〜!!
里芋=洗いいも←土芋です。
土のついている里芋という意味です(ガハハハ)>ぱどるさん。
07/10/22
うちのムスメも小さい頃言いましたよ「キャンプの匂い」。
里芋=洗いいも←土芋です。
皮(茶色)が付いたまま「芋煮」に使っても良いの?
皮はやっぱり剥いてから入れるのでしょうね。
土のついている里芋=歯ごたえがあり、しっかりしている
と言うことかな?
あれ以来「芋煮研究」に少し没頭しております。>donaさん
「芋煮」やってみたいんですが実行できずに居ります。
>tomojiiさん
「関西芋煮研究会」いっときますか(笑)。
早速の回答ありがとうございます。
「土芋」という名前の美味しい”地の芋”があるのだと思っていました。(笑)
●家内には・・・邪道と言われながらも
「芋煮のたれ」をtomojiiさん宅にお届けしましたので「関西芋煮研究会」の発足をお待ちしております(ガハハハ)>かわちゃん。
●いえいえ、どーいたしまして・・・>ぱどるさん。
>皮はやっぱり剥いてから入れるのでしょうね。
いぇ〜す!!
直前まで皮がついている「土芋」は
里芋本来の土の臭いがして濃い味がします。
便利な「洗い芋」は、漂白されているらしいです>tomojiiさん。