最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
3年連続アップの米沢「笹巻き(チマキ)」。
お袋が亡くなってから、
毎年お向かいのオバちゃんが差し入れてくれます(ガハハハ)。
07/6/2
中身って?おもち?おこわ?
もち米ですから・・・おこわですかね!?
サッソクきなこでいただきました。
これ、笹の香りがして旨いんだよね〜〜(^^)
で、我が家には何時?届くのかな〜。。。。♪
なんちって♪
おこわをきな粉で?食べるんですか。
ん〜この手のご馳走はまだお目に掛かったことありません。
●おこわといっても中華おこわのように、
具か入っているわけではありません。
洗ったもち米を笹の葉で包んで、茹でるようです>ORCAさん。
●新潟が発祥のようです。上杉は越後から会津経由で米沢の地にやってきました。
あっという間に4つしか残っていません(ガハハハ)。
野良坊さんちには廻っていきません(キッパリ)>野良坊さん(クックック)。
07/6/8
このちまきは子供の頃、お袋がお祭りによく作ってくれました。
茹でるのではなく、蒸し器で作ります。
たぶん生まれは新潟なのでしょうね。笹団子もありますし(^^)。
家内に話したら・・・茹でてから蒸すらしいです(アハアハ)>哲さん。