最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
「失敗は成功の母。」
「初釜」敢行。
ワンポイント・アドバイスを求めた
ともだちのイタリアンシェフ(釜製作者)の
「返信メール」はチト冷たかった(ガハハハ)。
弟子を突き放す師匠の心境のようだ(プッ)。
07/5/5
ジュルッ・・、ホンマに美味しそうなピザですねー。
下部の薪は鉄板に直接よりも金属網で少し(1〜2cm)持ち上げてやると燃焼効率がいいかもです。
なーるほど!!
桜の薪を使ってみました。
思ったほど「焚き火臭」は付かなかったようです>マルゲリータ
>桜の薪を・・・
こちら鹿児島ではカツオ節の高級ランクに桜の焚火を使うそうです。
>マルゲリータ・・・
次はボンゴーレ・・?。
いやホンマにうらやましいです。
この釜の制作費は????。(笑)
「上手く焼けたかぁ〜!?」
たった今、心配して電話をくれました。
ありがとーM田シェフ。
「シーッ!!」この釜の制作費は・・・
まだ、聞いていません(ブルブル)>MyDOタックさん。
07/5/6
いやぁ〜まったくすばらしい器材ですね♪
これ持ってキャンプ場に登場するシーン・・
想像しただけで、、いやいや、、ごちそうさまですm(__)m
こっちはぶんぶくでしてましたよ ピザを
思い切ってGW中に火入れをやっておかないと・・・
ずーっと雨ざらしのドラム缶になるところでした(ガハハハ)>ミユハルさん。
ピッツァ生地がパリッと焼けていたようです。
DO製より。ただし、「ビギナーズラック」でしょうね>バッチャン
「あ゛じあ゛じぃ〜。でも、いけるじゃん!!」
「あのドラム缶邪魔!!」と家内に訴えていた娘も
これで、当ー分おとなしくしていることでしょう(めでたし・めでたし)。
おめでとうございます♪
私もピッツァ生地の特に縁はカリカリのパリッ!が大好き。
これで味をしめて夏キャンは、サイトで一儲け!ってか。(^-^)
シャレで「オヤジキャンプ」に持ち込もうかと
一瞬考えましたが、キャリアに縛り付けて150kmも運ぶのは、さすがに断念しました>*現実回避*さん。