最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
秋の「雪峰祭」の目玉か!?
3年ぶりの*SPWは、目新しい物ばかり(ガハハハ)。
ポイント交換の目玉か!?
そうなると、頑張ってポイント貯める人いるんだろうなぁ〜。
「やまがた蕎麦街道」の中でも、特に美味いと評判の「尾花沢蕎麦番所」の名店『たか橋』(一番番所)。
吹上への行き帰りには立ち寄りたい贔屓店。
大盛り+ゲソ天が定番ですが、この日は「中華そば」。
そうです。やまがたの「蕎麦屋」には、老舗の名店でも時々「中華そば」を出すところがあります。
いつか試しに注文しようと思っていた念願が叶いました(ガハハハ)。
今年も、*SPW吹上から『芋煮会』がスタートいたしましたぁ〜!!
あいかわらずねぎダクです(キッパリ)!!
いつのまにか激写されておりました。
連れの幼馴染の僧侶(曹洞宗)が撮ってくれました(ガハハハ)。
週末、義経焼をご一緒する『義経君』です!!。
「シメシメ、誰も張っていないぜ(クククッ)。」
柵内はもちろん、柵外も偵察隊を送って確認致しました。
「撮影用のウィング&ペンタGY」を撤収後おもむろにPANDA。
「わぁ〜可愛いテントぉ〜!!」
「これ欲しいぃ〜!!」
「子ども達」や「夏フェスギャル」に大好評でした。
まさか、こんなオヤジが張っていたとはつゆ知らず(ガハハハ)。
「夏キャンプ」限定の「うわっ!!」。
特に「お盆キャンプ」は、アブ・蚊・蛾の攻撃に遭いますが、
これもまた楽し。
夜中の「虫取り」攻撃の人間が煩かったらしいです。家内は。
連休の〆に、メガもりの『一力』へ。
迷った挙句の「冷やし中華(普通盛り)@700」。
お友だちに手伝ってもらいながらの完食でしたが、ぐるじぃ〜くて、夕飯が食えず。
反省しきりの連休の最終日となりました(ガハハハ)。
昨年の一時帰国時も「台風キャンセル」した『エコキャンみちのく』。
今年も8/9〜8/10の予約も台風11号の影響でパァ〜。どうも『エコキャン』とのご縁がないようです(アハ)。
・・・というわけで3年ぶりのDUOは、『白川荘キャンプ場』(予約いらず)に繰り出しました。
子供たちが小さい時によく利用したキャンプ場です。
立ち読みしてたら・・・買ってしまいました。
60周年なんですね!!
宮城県大崎市で、偶然発見した名店『味楽(あじらく)』。
いい勘してましたぁ〜。
年配のご婦人が一人で入って行きました。
その後婦人を捕まえて、入口でおすすめを尋ねると・・・『とまとラーメン(キッパリ)』と。
「予約販売」のみのパンダが、どういう訳かボクんちにやってきましたぁ〜!!
「オヤジ野営」がタチマチ「夏フェス」に(ガハハハ)。
「donaldさん。これならオヤジ野営では絶対被りませんから!!」の悪魔の囁きについつい衝動買い。
先日の某所の鉄砲水の事故を受けて(としか考えられない)、ボクの『隠れ家』にこんな立て看板が・・・。
残念です!!
リスク回避を考え、一律に「禁止すること」が行政だと勘違いしてるんでしょうか!?意識が低すぎ話になりません。
最上川の中流域で、「鉄砲水」で危険な時に野営する人はいないし、「中洲」でもなんでもなく「駐車場」も隣接しているフィールドでですよ!!!
3.11以後、いざという時に備えて「野営」を行政主導で推進するならともかく、何かと地方行政のレベルの低さが話題になっている昨今ですが・・・。
「芋煮会」の野外文化や川原の野営施設のある「山形」を事あるごとに自慢してきましたが・・・残念でなりません。
14/9/7
蓋の方に興味がある人も多いんとちゃう。
ちなみに私は焚き火台は持って無いから興味無いけど(笑)。
これはIGTみたいな、いろんなシチュエーションで
下の足高さ違いやオプション
沼化=売り上げUP見込みでしょうか?(笑
●かわちゃん
>蓋の方に興味がある人も多いんとちゃう
ピンポ〜ン!!
IGTのパーツかと思いきや、カタログにはないようですね!?
●rx78-2さん
>沼化=売り上げUP見込みでしょうか?(笑
狙ってますよぉ〜!!
みなさんお気をつけください(ガハハハ)。