最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
「桧原湖」から喜多方経由で米沢へ。
お昼は、やっぱり「喜多方ラーメン」をいただきます。
そして、この日は老舗『まるや』。
先日、お友だちとの「朝ラー」に選んだ繁盛店でしたが、アイニクお休みでした。リベンジの意味も込めて・・・。
今年で33回目だそうです。
そういえば物心着いた時からやってます。
3年ぶりに参加したら、桧原湖の周回コースの道路が整備されててビックリ。りっぱなトンネルも増え、ちょっぴりショートカットになりました。
「桧原湖ファミリーサイクリング2014」に参加のため前日は「裏磐梯国民休暇村キャンプ場」でDUO(ブルブル)。
なんと、夕方inのため手抜きの「カレー」(「義経焼き」は却下)。
白飯が美味くて結構いい「前夜祭」となりました。
ようやく晴れ間の見えた週末に・・・。
加水分解気味の某タープに風を当ててきました。
お友だちのアメニティードームも3年ぶりに広げたそうです(ガハハハ)。
帰国後、初の『一力』。
「とじ蕎麦半分」と心に決めて入店するも、心が揺らいでしまいました。
『冷やし中華』普通盛り@700・・・これの、ど・どこが普通盛り?
なかなか週末の上京が難しくお友だちとのオフ会もままならず、出張帰りに「ひとり築地」を堪能(ガハハハ)。
前日の思わぬ出費に、『かんの』の「三種盛」でガマンガマン。
静岡出張ついでに・・・。
海外でのチャリ友の会社を表敬訪問。
週末の「ホビーフェア」の準備の忙しい中、普段は入れないところまで見学させていただきうっしっし。
トントン拍子で終了し、静岡にお立ち寄り。
またまた、お友だちにアテンドしていただき『イタリヤ軒』で静岡ラーメンを堪能いたしてきましたぁ〜!!
Pさん。いつも忝ないですぅ〜。
家内の大好きなコースです。
先週はドライブでしたが、今日は久しぶりのクライムヒル。
秋田県民のソウルフードらしい。
横手『ふるさと村』にて入手してきました(フフフフ)。
GW最終日。
とある道の駅(いちご狩りのできる)の「芋煮@500)」の大鍋。
「これで何人分!?」
「約300人分でぇ〜す!!」
GW最終日は、帰省中の娘と家内のお供で「いちご狩り」へ。
(「いちご狩り」のできる道の駅「めざみの里」はR113飯豊町@1200/30分)。
その後「白川ダム」のヒルクライムコースへ。
遅咲きの八重桜がボクらを迎えてくれました。
家内とのツーリング途中、「隠れ家」をさり気なくチラ見。
「おぉぉ〜!!リビシェルとアメニティドームが張ってある!?」。
ツーリング終了後、慌てて「隠れ家」へ。
いつも後回しになってしまう、地元の「緑道(サイクリングロード)の桜」。
今年もソメイヨシノは散っていましたが、八重桜がひっそりとボクらを待っていてくれました。
雨予報の5/1の朝。
米沢の「隠れ家」からのスタート。
いい連休の始まりです。
早起きのお友だちが車中泊から目覚めました。
偶然、ボクも車から同時に這い出し、思わず笑っちゃいました(ガハハハ)。
有名な「角館桜まつり」。
「桜前線」を追いかけ北上。
帰国後初の「花見」と「日本の春」をもう少し味わいたくて、日帰り「弾丸バスツアー」にエントリー。
「武家屋敷」の見学も久しぶり。
家内と笹野観音(米沢郊外)の骨董市をひやかした帰りに立ち寄った味噌屋。
各種田楽をいろんな味噌で喰わせてくれる「隠れ家」です。
GW11連休のお友だちが、*HQの帰りYONEZAWAの「隠れ家」にも立ち寄ってくれました。
ボクも会社がはねてから駆けつけましたが、昨夜はクマを恐れて二人とも車中泊(ガハハハ)。
今朝は、「賜の湯」⇒喜多方「朝ラー」の黄金ルート。
お目当ての老麺『まるや』が準備中(定休日)のため急遽『一平』へ。
今日も元気だ「朝ラー」が美味い!!
14/5/30
http://image.kanshin.jp/...スッキリいい味出してます。
14/5/31
くぅ〜、、夢に出て来そうです(笑)
●ねおさん
>くぅ〜、、夢に出て来そうです(笑)
ボクの夢に速攻で・・・出てきました(ガハハハ)。